投資家の関⼼が⾼い"配当"。当ファンドでは配当に徹底的にこだわり
⽇経平均株価採⽤銘柄から予想配当利回りが⾼い上位30銘柄をピックアップ。
シンプルでわかりやすい、⾼配当銘柄に着⽬したファンドです。

日経平均 × 高配当シンプルでわかりやすい運用手法

日経平均株価採用225銘柄 → 予想配当利回り上位30銘柄
  • 上記は銘柄選定の視点を⽰したものであり、すべてを網羅するものではありません。詳しくは下記 Point03 をご覧ください。
  • 市況動向および資⾦動向等により、上記のような運⽤が⾏えない場合があります。

高配当30銘柄に、まとめて投資している結果…

当ファンドの運用実績

基準価額等の推移期間2018年11⽉9⽇(設定⽇)〜 2023年7月31日、⽇次

2018年11月9日から2022年11月9日の純資産総額、基準価額(分配金再投資)、基準価額の推移。2019年付近で基準価額(分配金再投資)・基準価額が下がるも、ゆるやかに上昇傾向。
  • 基準価額、基準価額(分配⾦再投資)は、運⽤管理費⽤(信託報酬)控除後の値です。
  • 信託報酬率は、後記の「ファンドの費⽤」に記載しています。
  • 基準価額(分配⾦再投資)は、分配⾦(税引前)を再投資したものとして計算しています。
  • 上記は、過去の実績・状況または作成時点での⾒通し・分析であり、将来の市場環境の変動や運⽤状況・成果を⽰唆・保証するものではありません。
    また、税⾦・⼿数料等を考慮しておりません。
  • 直近分配⾦(1万⼝当たり、税引前)
    (2023年6⽉15⽇)

    330円

  • ご参考予想配当利回り ファンド平均
    (2023年7⽉末)

    4.3%

  • 運⽤状況によっては、分配⾦額が変わる場合、あるいは分配⾦が⽀払われない場合があります。
  • その他の留意事項:収益分配⾦の⽔準は、必ずしも計算期間におけるファンドの収益の⽔準を⽰すものではありません。収益分配は、計算期間に⽣じた収益を超えて⾏われる場合があります。投資者の購⼊価額によっては、収益分配⾦の⼀部または全部が、実質的な元本の⼀部払戻しに相当する場合があります。
  • 予想配当利回りのファンド平均は、各銘柄の予想配当利回りを純資産総額に対する組⼊⽐率で加重平均して算出しています。よって当ファンドの将来の分配をお約束するものではありません。

配当を追求したファンドだからこその⾼い予想配当利回り

ご参考各国内資産利回り⽐較

日経平均高配当利回り株ファンド ファンド平均 4.3% 日経平均 1.8% 日本国債 0.6% 国内リート 4.1%
出所
Bloomberg、⽇本経済新聞社のデータ等を基に三菱UFJアセットマネジメント作成
時点
2023年7⽉末時点
  • ファンド平均は、各銘柄の予想配当利回りを純資産総額に対する組⼊⽐率で加重平均して算出しています。よって当ファンドの将来の分配をお約束するものではありません。
  • ⽇経平均は⽇経平均株価採⽤全銘柄の予想配当利回りの加重平均です。(指数ベース)
  • 国内リートはブルームバーグコンセンサス配当利回り、⽇本国債は最終利回りです。
  • ⽇本国債は10年国債を、国内リートは東証REIT指数を使⽤しています。指数については後記の「本ページで使⽤している指数について」をご覧ください。
  • 上記は代表的な国内資産の利回りを⽐較しご参考までにお⽰ししています。また、特性を考慮しておらず、利回りだけで単純に⽐較できるものではありません。

⽇経平均⾼配当利回り株ファンドのポイント

Point01誰もが知っている日経平均株価がベース

⽇経平均株価の推移

日経平均株価の推移。1990年4月~1995年4月のバブル崩壊、2008年のリーマンショック、2020年のコロナショックで影響を受ける。現在、バブル崩壊後高値更新、2023年6月13日には33,000円台に。
出所
Refinitivのデータ、各種報道資料を基に三菱UFJアセットマネジメント作成
期間
1950年4月~2023年7月、月次

Point02投資家の関⼼が⾼い『⾼配当』銘柄に投資

株式購⼊理由

株式購入理由の推移。「配当がもらえる」、「株主優待制度が受けられる」、「長期の資産運用」、「値上がり益を期待」、「従業員精度に加入した」が挙げられているが、「配当がもらえる」が高い割合となっている。
出所
⽇本証券業協会「証券投資に関する全国調査」より三菱UFJアセットマネジメント作成
期間
2000年〜2021年(3年ごと)
  • n=1,390、上位の選択肢のみ表⽰しています。設問や選択肢を短く⾔い換えている場合があります。

Point03シンプルな商品設計

運用プロセス

日経平均株価採用銘柄の中から、予想配当利回りの上位30銘柄を抽出します。

日経平均株価採用225銘柄の中から → 予想配当利回り上位30銘柄を抽出し、ポートフォリオを構築
  • 投資にあたっては、流動性を勘案して銘柄ごとの組入比率を決定します。
  • 信用リスク懸念(経営・財務状況の悪化の懸念)や無配懸念(配当金支払いの停止の懸念)があると委託会社が判断した銘柄は、投資対象銘柄から除外することがあります。また、当該銘柄を保有している場合は売却し、保有銘柄数は30を下回ることがあります。
  • 上記は銘柄選定の視点を示したものであり、すべてを網羅するものではありません。また、実際にファンドで投資する銘柄の将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。上記プロセスは、今後変更されることがあります。
  • 市況動向および資金動向等により、上記のような運用が行えない場合があります。

組⼊30銘柄のご紹介

※2023年7⽉末時点

銘柄 業種 比率 参考予想配当利回り
1 川崎汽船 海運業 7.2% 4.7%
2 三菱UFJフィナンシャル・グループ 銀行業 6.3% 3.6%
3 三井住友フィナンシャルグループ 銀行業 6.2% 3.7%
4 みずほフィナンシャルグループ 銀行業 6.1% 4.0%
5 商船三井 海運業 6.0% 4.9%
6 日本製鉄 鉄鋼 5.8% 4.3%
7 ソフトバンク 情報・通信業 5.6% 5.4%
8 日本たばこ産業 食料品 5.3% 6.0%
9 武田薬品工業 医薬品 5.1% 4.3%
10 日本郵政 サービス業 5.1% 4.8%
11 JFEホールディングス 鉄鋼 4.7% 4.4%
12 ENEOSホールディングス 石油・石炭製品 4.0% 4.3%
13 積水ハウス 建設業 3.3% 4.1%
14 三井住友トラスト・ホールディングス 銀行業 3.2% 4.0%
15 SOMPOホールディングス 保険業 3.1% 4.8%
16 MS&ADインシュアランスグループホール 保険業 3.0% 4.5%
17 神戸製鋼所 鉄鋼 3.0% 3.9%
18 いすゞ自動車 輸送用機器 2.1% 4.3%
19 双日 卸売業 2.0% 3.9%
20 あおぞら銀行 銀行業 1.8% 5.3%
21 出光興産 石油・石炭製品 1.8% 4.0%
22 ふくおかフィナンシャルグループ 銀行業 1.3% 3.4%
23 東ソー 化学 1.1% 4.3%
24 丸井グループ 小売業 1.0% 4.0%
25 シチズン時計 精密機器 0.9% 4.3%
26 日本電気硝子 ガラス・土石製品 0.8% 4.6%
27 デンカ 化学 0.7% 4.3%
28 長谷工コーポレーション 建設業 0.7% 4.3%
29 UBE 化学 0.5% 3.9%
30 松井証券 証券、商品先物取引業 0.2% 5.0%
  • 各銘柄の予想配当利回りは⽇経NEEDSのデータを基に算出しています。
  • 表⽰桁未満の数値がある場合、四捨五⼊しています。
  • 原則として、⽐率は純資産総額に対する割合です。
  • 業種は、東証33業種で分類しています。

ファンドについてもっと知りたい⽅はこちら

取扱販売会社お申込み・投資信託説明書(交付目論見書)のご請求は、以下の販売会社へお申し出ください。

⽇経平均⾼配当利回り株ファンド取扱販売会社

投資リスク

基準価額の変動要因:基準価額は、株式市場の相場変動による組⼊株式の価格変動等により上下します。また、組⼊有価証券等の発⾏者等の経営・財務状況の変化およびそれらに関する外部評価の影響を受けます。これらの運⽤により信託財産に⽣じた損益はすべて投資者のみなさまに帰属します。したがって、投資者のみなさまの投資元本が保証されているものではなく、基準価額の下落により損失を被り、投資元本を割り込むことがあります。投資信託は預貯⾦と異なります。主な変動要因は、価格変動リスク、信⽤リスク、流動性リスクです。
上記は主なリスクであり、これらに限定されるものではありません。くわしくは、投資信託説明書(交付⽬論⾒書)をご覧ください。

ファンドの費用

お客さまが直接的に負担する費⽤

購⼊時⼿数料:購⼊価額に対して、上限2.20%(税抜 2.00%)(販売会社が定めます)くわしくは、販売会社にご確認ください。
信託財産留保額:ありません。

お客さまが信託財産で間接的に負担する費⽤

運⽤管理費⽤(信託報酬):⽇々の純資産総額に対して、年率 0.693%(税抜 年率0.63%)をかけた額
その他の費⽤・⼿数料:次の費⽤・⼿数料についてもファンドが負担します。・監査法⼈に⽀払われるファンドの監査費⽤・有価証券等の売買時に取引した証券会社等に⽀払われる⼿数料・有価証券等を海外で保管する場合、海外の保管機関に⽀払われる費⽤・その他信託事務の処理にかかる諸費⽤等

  • その他の費⽤・⼿数料については、売買条件等により異なるため、あらかじめ⾦額または上限額等を記載することはできません。
  • 上記の費⽤(⼿数料等)については、保有⾦額または保有期間等により異なるため、あらかじめ合計額等を記載することはできません。なお、ファンドが負担する費⽤(⼿数料等)の⽀払い実績は、交付運⽤報告書に開⽰されていますのでご参照ください。

本ページで使⽤している指数について

  • 日経平均株価
  • 国内リート…東証REIT指数

本ページ中の指数等の知的所有権、その他⼀切の権利はその発⾏者および許諾者に帰属します。また、発⾏者および許諾者が指数等の正確性、完全性を保証するものではありません。各指数等に関する免責事項等については、委託会社のホームページ(https://www.am.mufg.jp/other/disclaimer.html)を合わせてご確認ください。

本ページに関するご注意事項

  • 本ページで作成している画像はイメージです。
  • 本ページは三菱UFJアセットマネジメントが作成した情報提供資料であり、⾦融商品取引法に基づく開⽰物ではありません。投資信託をご購⼊の場合は、販売会社よりお渡しする最新の投資信託説明書(交付⽬論⾒書)の内容を必ずご確認のうえ、ご⾃⾝でご判断ください。
  • 本ページの内容は作成時点のものであり、将来予告なく変更されることがあります。
  • 本ページは信頼できると判断した情報等に基づき作成しておりますが、その正確性・完全性等を保証するものではありません。
  • 投資信託は、預⾦等や保険契約とは異なり、預⾦保険機構、保険契約者保護機構の保護の対象ではありません。銀⾏等の登録⾦融機関でご購⼊いただいた投資信託は、投資者保護基⾦の補償の対象ではありません。
  • 投資信託は、販売会社がお申込みの取扱いを⾏い委託会社が運⽤を⾏います。
ページトップへ戻る
xlsx