三菱UFJアセットマネジメント

NISA

 知ってる人は始めてる?! NISA 少額投資非課税制度  知ってる人は始めてる?! NISA 少額投資非課税制度

NISAなら投資から得た運用益が非課税に! NISAなら投資から得た運用益が非課税に!

これまでのNISA制度が抜本的に拡充・恒久化され、より使いやすく!

2024年からの制度変更後の新NISA

つみたて投資枠と成長投資枠は
併用可
つみたて投資枠
(2023年までのつみたてNISAに相当)
成長投資枠
(2023年までの一般NISAに相当)
口座開設期間 恒久
年間非課税投資枠 上限120万円 上限240万円
合計上限360万円
(120万円+240万円)
非課税保有期間 無期限
最大利用可能額
(総枠)
1,800万円
※簿価残価方式で管理
(枠の再利用が可能)
1,200万円(内数)
投資可能商品 長期・積立・分散投資に適した
一定の投資信託
(2023年までのつみたてNISA対象商品と同様)
上場株式・投資信託等
(①整理・管理銘柄
②信託期間20年未満、高レバレッジ型及び毎月分配型の投資信託等を除外)
買付⽅法 積立のみ 一括または積立
払出し制限 なし
対象年齢 18歳以上
運⽤の管理者 本人
2023年までのNISA制度との関係 2023年末までに現行の一般NISA及びつみたてNISA制度において投資した商品は、
新しい制度の枠外で、現行制度における非課税措置を適用
※現行制度から新しい制度への移管(ロールオーバー)は不可

ニーズに合わせて3つの制度から選択が可能

◇2024年の制度変更前までのNISA◇

(出所)金融庁開示資料等を基に三菱UFJアセットマネジメント作成
つみたてNISAと一般NISAは年単位で選択制
併用不可
つみたて
NISA
⼀般
NISA
ジュニア
NISA
年間非課税投資枠 上限40万円 上限120万円 上限80万円
非課税保有期間 最長20年間 最長5年間 最長5年間
※ただし、2023年末以降に非課税期間が終了するものについては、20歳まで非課税で保有を継続可能。
投資可能商品 長期・積立・分散投資に適した一定の投資信託
※金融庁への届出が必要
上場株式・ETF・公募株式投信・REIT等 一般NISAと同じ
買付⽅法 積立のみ ⼀括または積立 ⼀括または積立
払出し制限 なし なし 原則、18歳まで払出し制限あり
対象年齢 18歳以上 18歳以上 18歳未満
運⽤の管理者 本人 本人 親権者等

※一般NISAとジュニアNISAは非課税期間満了時に新たな非課税投資枠へ移管(ロールオーバー)する場合は上限は適用されません。

※投資対象商品は金融機関毎に異なります。

※NISA口座で買い付けた有価証券を売却した際に譲渡損失が生じても、他の特定口座や一般口座での譲渡益と損益通算をすることや、繰越控除をすることはできません。

※上記の説明は概要であり、すべてを網羅したものではありません。また、一般的な説明であり、金融機関ごとに違う対応となる場合があります。詳しくは金融機関にお問い合わせください。

※上記は、作成時点(2022年12月)の情報に基づいて作成していますので、今後変更となることがあります。

どの制度にすればよいの?

◇2023年までのNISA◇
※2024年以降は、上記新NISA制度として1本化の予定

※上記はあくまで三菱UFJアセットマネジメントの考えであり、その内容・正確性等を保証するものではありません。

積立投資をもっと詳しく!

資産運用を始める・続ける人を応援し続けるサイト つみたてステーション
ページトップへ戻る
xlsx