投信調査コラム
- 2023年03月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その377] オーストラリアでファンド規制見直し!
プロダクトガバナンス/投資家保護強化を投資信託協会は歓迎!! 投信大国、世界投信・年金高評価国、金融規制先進国オーストラリアで年金資産が倍増!!! 日本の資産所得倍増プランも参考に[1126KB] - 2023年03月24日
- 【投信調査レポート】No.393 日米投信週次概況(2023年3月15日週)
米国ではSVB破綻の中、パッシブ運用投資家が地銀株ファンド買い継続!?
バンクローン・ファンド流出はSVBショックと言うよりSEC流動性分類変更か。[1671KB] - 2023年03月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その376] 欧州長期投資ファンドから考える日本版ELTIFの道
~スタートアップ株式を含む非上場株式組入れ投信「エルティフ」の大幅改善案“ELTIF 2.0”を欧州投資信託協会と欧州委員会が進め欧州議会が可決!~[1047KB] - 2023年02月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その375] 世界のファンド(含むMMF)流動性管理
米国の投信改革案も英国の資産運用制度改革案もスウィング・プライシング! 非上場株/VC・PE投資は流動性管理と共に[1054KB] - 2023年02月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その374] 投資信託への非上場株式組入れと認定アドバイザーが新しい資本主義の残る課題! 英国の(日本のNISAが手本とする)株式型ISA限定アドバイザーはプロダクトガバナンス遵守!![833KB] - 2023年01月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その373] スタートアップ育成計画と資産所得倍増プラン
米国では流動性リスク管理規制強化でETFやインターバル・ファンドへ、非上場REIT不安で上場REITへ? 欧州ではELTIF人気、英国ではLTAFを個人に解放する案![917KB] - 2023年01月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その372] 資産所得倍増プラン元年! 新NISAの主役は積立!!
複利やシミュレーションの盲点など教育・アドバイスが今一層必要な時 ~新NISAは2023年3月にも開設予約で2023年10月から開設申請手続き?~[836KB] - 2023年01月16日
- 【投信調査レポート】No.388 日米投信週次概況(2023年1月11日週)
日本では、つみたてNISA対象の米国株式などのインデックスファンドが人気!
米国では、利回り上昇から投資適格社債、ハイイールド社債が人気化!![645KB] - 2022年12月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その371] 抜本改革されるNISAと個人への投資アドバイス体制!
つみたてNISAやiDeCoに絞った「顧客の立場に立ったアドバイザー/アドバイス」とは~英国ではISAに絞った「シンプリファイ・アドバイス」~[1081KB] - 2022年12月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その370] 税制改正大綱でNISAの抜本的拡充・恒久化!
(NISAは未成年が対象外、教育資金一括贈与非課税は3年延長) ~NISA向けファンド&つみたてNISA適格投信のフロー~[1236KB] - 2022年11月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その369] 資産所得倍増プランの目玉はNISA抜本的拡充(恒久NISA)より中立的なアドバイザー!? ~日米のCFP/サーティファイド ファイナンシャル プランナー比較、米国で注目されるフィーオンリー・アドバイザー/フィデューシャリー・アドバイザー~[1078KB] - 2022年10月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その367] ‘積み立ての過信に懸念’、‘長期積み立て投資米国株は最強か’
~積立投資を投資期間・積立開始時期・積立終了(出口)時期を変えて、多種多様な検証~[876KB] - 2022年10月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その366] 米国と英国の「顧客本位の業務運営」
~米国のレギュレーション・ベスト・インタレスト/Reg BIと英国のIFAとRFAを理解する事が日本の資産所得倍増プラン・顧客本位のアドバイスにとり非常に重要な事~[825KB] - 2022年09月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その365] 顧客本位タスクフォースが新しい資本主義の資産所得倍増プランに具体策を!
~日本版RIA(カストディアン)と日本版TAMPの道、米国のエデルマン・ファイナンシャル・エンジンズとチャールズ・シュワブ~[1200KB] - 2022年09月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その364] 新しい資本主義に沿う税制改正要望と金融行政方針
~NISA拡充(ジュニアNISA事実上の復活! ただNISAミリオネアの道は?)、教育資金贈与2千万円非課税(つみたてNISA活用へ)、金融リテラシー(米FLECと英MaPS)、そして、つみたてNISA適格投信のフロー~[1268KB] - 2022年08月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その363] ダイレクト・インデックスは次世代インデックス投資3.0 でETF 後継? SMA 最新版(アドバイザーの希望、ESG 投資の進化)?議決権も暗号資産(仮想通貨)も可!~米国ではモルガン・スタンレー、ブラックロック、バンガード、フィデリティ、シュワブなど続々参入~[1859KB] - 2022年08月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その362] 積立投資のフォローアップ、プロダクトガバナンス、フィデューシャリー・デューティー ~資産形成層がネットで積立投資を急増中、積立投資を期間・開始時・終了時(出口)を変え検証~[829KB] - 2022年07月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その361] 新しい資本主義における長期運用資金のベンチャー投資には日本版LTAF、日本版VCTの道も ~英国のLTAF(長期資産ファンド)とVCT(ベンチャー・キャピタル・トラスト)~[1174KB] - 2022年07月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その360] 資産所得倍増プランだけではなくスタートアップも!
日本版インターバル・ファンド、日本版BDCの道 ~米国SECプライベート・ファンド・アドバイザー・ルール~[1714KB] - 2022年06月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その359] 米国インデックス法 vs 12人の新皇帝たち(パッシブ投資の権力者)、SEC vs インデックス&モデル・ポートフォリオ(IFA等が多用)! ~米国版新しい資本主義、米国版EUベンチマーク規制~[1610KB] - 2022年06月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その358] 資産所得倍増プランに「iDeCoの改革や子供世代が資産形成を行いやすい環境整備」! 米国など年金資産倍増国を参考に ~日米英加豪の私的年金制度および非課税貯蓄・投資制度、米国の529プラン、個人奨学金口座、教育資金の一括贈与に係る贈与税の非課税措置、ジュニアNISA~[1152KB] - 2022年05月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その357] 資産所得倍増プラン「NISAの抜本的拡充」でNISA縮小回避!?
教育資金需要増で英国ISAや米国529が拡大(英国ではイノベーティブ・ファイナンスISAやグリーンISA等多様化)する中、日本のジュニアNISAは?[1186KB] - 2022年05月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その356] 米国の新しい最善の利益規制と日本のNISAの抜本的拡充で一層インデックスファンドに資金が向かう!? ~米国と日本のアクティブ運用投信とパッシブ運用投信のフロー(資金の流れ)と制度・規制(日銀ETF買い入れ)、総経費率/エクスペンスレシオ~[1502KB] - 2022年04月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その355] ロシア・ウクライナ戦争後、BRICSが新世界秩序の中心?
世界のマネーフロー(資金の流れ)はどう変化したか ~世界のロシア株・中国株投資ファンド動向~[1662KB] - 2022年04月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その354] 世界の年金資産が過去最高を更新、DCは5割超へ!
その中、米国、日本、日米のDC投信はどうなっている? ~日米DB・DC最新動向、積立投資の多様な資産・投資期間・終了時期での有効性検証~[1232KB] - 2022年03月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その353] 欧州投信協会が欧米投信コストの同種比較!
~日本を含めた最新のプロダクト・コスト比較とディストリビューション&アドバイス・コスト比較~[1097KB] - 2022年03月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その352] エドワード・ジョーンズ vs レイモンド・ジェームズ!
米国でファイナンシャル・アドバイザーが大退職/グレート・レジグネーション!? ~米証券会社における多様な支店とアドバイザーとラップ口座(SMA等)、日米英のファイナンシャル・アドバイザー、ウェルステックのアプリとツールとロボアド~[1244KB] - 2022年02月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その351] 米国ではアクティブ・ファンドのフィーが安くなり、欧州ではESGファンドのフィーが安くなる!? ~コミッションやフィーが安い国と高い国~[946KB] - 2022年01月31日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その350] アドバイスの付加価値
~メリルリンチ12-4-2ルール(スーパーノヴァ・モデル)、アメリプライズのパーソナライズされたアドバイスの価値、フィデリティ・シュワブ・バンガード・モーニングスター・エンベストネット・ラッセルの付加価値~[1579KB] - 2022年01月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その349] つみたてNISAで人気の米国株ファンド
米国株の積立投資はITバブル・ピークから始めても4年弱で利益、リーマン・ショック前から始めても3年で利益! ~多様な資産・投資期間・終了時期で積立投資の有効性を検証~[810KB] - 2021年12月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その347] 与党税制大綱に金融所得課税見直し検討明記!
米国は39.6%案が消え年収2,300万円未満なら20%以下非課税も!! ~平均年収419万円の日本の個人が行うNISAで人気は米国株、グローバル株、日本株、アセットアロケーション~[1183KB] - 2021年11月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その346] グリーン・ボンド、グリーン・ファンド、グリーンISA
~グリーン・ボンドとグリーン・ボンド・ファンド、ライト・グリーンの8条ファンドとダーク・グリーンの9条ファンド、NISAのモデルとなったISAでのグリーン投資~[2042KB] - 2021年11月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その345] NISAに30%課税!? ポストコロナのNISA拡充に期待!!
~NISAで人気は米国株、グローバル株、日本株、アセットアロケーション~[1030KB] - 2021年10月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その344] 金融所得課税の見直しはNISAと共に
NISAの恒久化と年間投資上限額引き上げ、新ジュニアNISA/日本版529プラン、成長の為の新しいNISAを期待! ~NISAの本家・英国では今~[1932KB] - 2021年10月04日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その343] バブルでもコロナでも積立投資は資産の2倍か!?
~多様な資産・投資期間・終了時期で積立投資の有効性を検証、日本証券業協会も重視している「少額からの積立投資による基礎的な資産形成」~[967KB] - 2021年09月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その342] 日米毎月分配型(予想分配金提示型)ファンド最新動向
‐ 日本の予想分配金提示型~予想でも実績でも無分配でも分配金提示が鍵~
‐ 米国の日本的毎月分配型ファンド「バンガード・マネージド・ペイアウト・ファンド」[1324KB] - 2021年09月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その341] ハーバード大やシカゴ大も注目の投信等資金フロー!
米国ではファンドマネジャーが昔から注目、提供会社も多々!! ~日本の投信フローは投信全体でもNISA向けファンドでもグローバル株、米国株、アセットアロケーションが人気~[1088KB] - 2021年08月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その340] 投資ビッグバン! 欧米で長期のVC・PE投資信託を設定(活用)、
未公開企業の成長を促して、個人(年金)へ高リターンを提供へ!! ~英国のLTAF、EUのELTIF(RAIF、SCSp)、米国の新型CEF(DST、インターバル、エバーグリーン)~[1690KB] - 2021年08月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その339] NISAの政府目標25兆円達成へ!
最新成長戦略の「NISA普及・周知、長期積立分散投資定着、金融リテラシー向上」でさらなる拡大も!! 若い世代が増えつつあるNISAでは引き続きグローバル株と米国株が人気!!![1095KB] - 2021年07月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その338] ポストコロナ(バック・トゥー・ザ・オフィス)の中、
米国でファイナンシャル・アドバイスは? 鍵を握る介護、相続、フィー(サブスク)、テクロジー、UMAプラットフォーム(モデルポート)、コーチ! [2228KB] - 2021年07月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その337] コロナ禍でネット中心に伸びる積立を検証!
~投信協会「つみけん」、金融庁「モニタリング結果」に示される長期・分散・積立の重要性、その効果を常日頃から伝える事の重要性~[933KB] - 2021年06月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その335] 投信のネット取引が過去最高を更新中!
ネット(スマホ含む)の利用が多い若い世代の投信保有が着実に増加!! 若い世代が増えつつあるNISAで引き続きグローバル株と米国株が人気!!![1097KB] - 2021年05月31日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その334] 世界のサステナブル投資ファンド(最新のデータと規制)
~日本のサステナブルファイナンス有識者会議報告書、欧州のサステナビリティ開示規制/SFDR、米国のESG投資&議決権行使ルールからテキサス州のアンチESG法まで~[909KB] - 2021年05月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その333] ESG・SDGs投信が追加型公募(除くETF)で大きな存在に
~投信全体でもNISA向けファンド新規投資家でも人気はグローバル株と米国株とテクノロジー株! つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)で人気は米国株とグローバル株とアセットアロケーション!!~[523KB] - 2021年04月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その332] ヘッジファンドを模倣するファミリーオフィスと投信
~アルケゴスの様なレバレッジをかけるオルタナティブ投信(LJMやインフィニティQ)! アルケゴスの使ったトータル・リターン・スワップ/CFD等デリバティブは投信でも使え、手数料はエクスペンスレシオ/経費率の「その他費用」に入らない!!~[1742KB] - 2021年04月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その331] バブル後の日経平均連動型投信に長期積立投資で資産が2.4倍に!? 多様な資産・投資期間・終了時期で積立投資の有効性を検証![512KB] - 2021年03月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その329] NISAで先進国株を選んでいれば1年+28%、3年+38%、
5年+85%(手数料等考慮せず)の好リターンで非課税メリット享受!
実際、日本株投信より先進国株投信を選んでいた様である
~最新の投信全体のフロー、NISA向けファンドのフロー、つみたてNISAのフロー~[665KB] - 2021年02月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その328] 「資産運用業高度化プログレスレポート2021」に向けて日米の投信でシャープレシオ及びインフォメーションレシオとコストを比較、投信コストの国際分析
~米国など主要先進国(G7)にオーストラリアとルクセンブルクを加えた9カ国の投信手数料・信託報酬/エクスペンスレシオ~[1012KB] - 2021年02月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その327] 「資産運用業高度化プログレスレポート2021」に向けて金融庁が研究プロジェクト「国内株式アクティブ運用ファンドにおける運用力(インフォメーションレシオ)の考察」を開始
~日米の投信でシャープレシオ、ソルティノレシオ、インフォメーションレシオを1、5、10年で比較~[664KB] - 2021年01月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その326] 「2020年の投信運用、半分近くが損益マイナス」と言われる中、積立投資の有効性を検証!
~2020年一括投資では-10%超のREITも積立投信ではプラスのリターンに!!~[414KB] - 2021年01月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その325] 「世界ウェルスマネジメント最新動向」
~コロナ禍でも富裕層資産は増加! プライベート・エクイティなどの非公開会社株式、不動産などに投資する!! ただ不平等を増幅、世界的に課税強化へ!!!(特に民主党の上院主導が決まった米国で)~[1241KB] - 2020年12月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その324] 米国のフィデューシャリー・デューティー・ルールやESGルール、
最善の利益規制/Reg BIやフォームCRS(日本の金融庁が「重要情報シート」で参考)、
私募ファンド・ルールが破棄される!?(ミッドナイト・レギュレーション?)[910KB] - 2020年12月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その323] NISAで先進国株を選んでいれば1年+9%、3年+23%、
5年+44%(手数料等考慮せず)の好リターンで非課税メリット享受!
実際、日本株投信より先進国株投信を選んでいた様である
~最新の投信全体のフロー、NISA向けファンドのフロー、つみたてNISAのフロー~[649KB] - 2020年11月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道 その322
イエレン前FRB議長が初の女性財務長官へ!
フィデューシャリー・デューティー・ルールとグラス・スティーガル法復活を
唱えるウォーレン上院議員の望みは叶わずウォール街は歓迎し株高、
NYダウは3万ドル台史上最高値引け!![1220KB] - 2020年11月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その321]日本の投信残高は米バイデン民主党大統領&米共和党過半数期待で過去最大更新へ!
グローバル株、米国株、テクノロジー株が人気!!
~最新の投信全体のフロー、NISA向けファンドのフロー、つみたてNISAのフロー~[618KB] - 2020年11月06日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その320]ESGはETF以来の革命、欧州でUCITS以来の最も重要な進化!?
米大統領選の結果により、米年金のESGルールはどうなる?
~今は世界のESG投信データ等、ESGについて幅広く調査・研究をしていく時 (欧米の政治などをしっかり見ながら)~[1153KB] - 2020年10月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その319]NISAをきっかけに投資を始める人が若い世代中心に増加!
しかし新NISA(2階建てNISA)をよく知らない人が9割近く!!
~最新のNISA向けファンドのフロー、つみたてNISAのフロー、投信全体のフロー:テクノロジー株が人気で、引き続きグローバルESG株も人気~[854KB] - 2020年10月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その318]積立投資を複利で語るなかれ
~つみたてNISAは一般NISAよりはるかに高い将来性!
NISAで多用される投信ベンチマークを期間・開始時・終了時(出口)を変え検証~[1002KB] - 2020年10月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その317]金融行政の焦点はNISAや顧客本位から国際化へ!?
~国際金融都市、投信の国際化(ファンド・パスポート)、規制・監督の国際的調和! 米国では私募ファンド(プライベート・エクイティ及びベンチャー・キャピタル等)に個人が投資してファインダーが勧誘、確定拠出年金でも投資される方向に~[2435KB] - 2020年09月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その316]つみたてNISAの指定インデックスにESG指数等を追加へ。
~最新の投信全体のフロー、NISA向けファンドのフロー、つみたてNISAのフロー:
グローバル株が人気で、投信全体では新規のグローバルESG株が人気~[1112KB] - 2020年08月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その313]グローバルESGファンドが新規設定額史上2位!
~NISAで7月に投資されたのは? 既存投資家(投信全体)も新規投資家(NISA向けファンド)も、つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)も、グローバル株人気!(含むグローバルESGファンド)~[511KB] - 2020年08月04日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その312]ウィズコロナ下の積立を検証!
既存投資家も積立にシフトしていると言われる中、改めて「長期・積立・分散」投資の有効性を検証する。[449KB] - 2020年07月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その311]「資産運用業高度化プログレスレポート2020」
~日本のパフォーマンスとファンド数と専用ファンド、欧州のプロダクトガバナンス規制、米国のインベストメント・デューティー・レギュレーション(DOLのESG規制)~[1101KB] - 2020年07月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その310]NISA8.5兆円の6割を占める投信でどの様なファンドが買われたか
~既存投資家(投信全体)、新規投資家(NISA向けファンド、つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)の投信フロー~[684KB] - 2020年06月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その309]日本版資産運用業高度化の道
~日本の金融庁が参考にする英国VFM(AOV)評価と欧州MiFIDⅡプロダクトガバナンス規制の概要と影響・課題~[1230KB] - 2020年06月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その308]ウィズコロナ(日本版ハーム・リダクション)の中、米国でファイナンシャル・アドバイスは? ~「ツール」、「コンテンツ」、「フィー」、「銀行・証券会社」、「運用会社とTAMP」~[882KB] - 2020年06月04日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その307]株価反発の中、日本の投信でどの様なファンドが買われたか、
特にNISAで何が買われたか?~既存投資家(投信全体)、新規投資家(NISA向けファンド、NISA向けレバレッジ投信)、つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)の投信フロー~[522KB] - 2020年05月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その304]新型コロナで株やREITが大きく変動する中、日本の個人投資家はどうだったか?
NISAで何が買われたか? ~既存投資家(投信全体)、新規投資家(NISA向けファンド)、つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)の投信フロー~[578KB] - 2020年04月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その302]コロナショックで市場が急変動!
こういう時こそ積立金額を増やし、慌てないで継続を!!
‐NISAで多用される投信ベンチマークを期間・開始時・終了時(出口)を変え検証。
‐米国では継続してもらう為、パンデミック中、コーチング・アドバイスを無料提供する会社も登場。[887KB] - 2020年03月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その301]米バンガードが日本的毎月分配・目標払出型ファンド「マネージド・ペイアウト・ファンド(4%ルール)」から撤退! 米フィデリティは業界初のRMDファンド、さらに取り崩し機能付きロボアドへ!![467KB] - 2020年03月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その300]新型コロナショックで世界的株価急落! NISAで何が買われたか?
~既存投資家(投信全体)、新規投資家(NISA向けファンド)、つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)の投信フロー~[597KB] - 2020年03月02日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その299]米国でモルガン・スタンレーがネット証券ビジネスに参入!
モルスタはE*トレード買収により、ゴールドマンと同様、フィデリティとシュワブ、JPモルガンとバンカメに挑む!?[587KB] - 2020年02月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その298]米国でシュワブ とフィデリティは老後資産の取り崩し機能付きロボアドでも
無料競争! バンガードは取り崩し機能付き投信のマネージド・ペイアウト・ファンドで圧倒的!
~米国の年金改革法「SECURE Act」、節税効果・自動税金最適化機能付きロボアド(日米比較)~[727KB] - 2020年02月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その297]日米投信のアンバンドリング(クリーン・シェア)、
セミバンドリング、バンドリング(レガシー・シェア)
~日米ネット証券手数料無料化の代替収益源である投信会社等からの信託報酬・販売会社分やレベニュー・シェアリング、ラップ口座/SMAや保険・年金へのシフト~[455KB] - 2020年02月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その296]「初心者でもNISAでREIT投資!」、
「つみたてNISA、どの投資信託を選べばいいの?」
~つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)、既存投資家(投信全体)、そして、新規投資家(NISA向けファンド)の投信フロー~[735KB] - 2020年01月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その294]ネット証券手数料無料化で先行する米国で進んできた
機関投資家・アドバイザー(ラップ口座/SMA等)向け投信、ETF、保険、そして、非上場REITへのシフト
~無料化した手数料に代わる代替収益源~[541KB] - 2020年01月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その293]積立においてどういった投資信託を選ぶ?
積立投資を多様な視点から検証してわかる長期積立投資と行動コーチング(フィーの対価となる付加価値の高いファイナンシャル・アドバイス)の重要性[509KB] - 2020年01月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その292]謎の新NISA(2階建てNISA)を理解
~つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)、既存投資家(投信全体)、
そして、新規投資家(NISA向けファンド)の投信フロー~[1257KB] - 2019年12月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その291]金融庁が参考とする米国のレギュレーション・ベスト・インタレスト/RegBI! 日本に同様の規則が適用されたら、衝撃度は米国の比ではない?
鍵は「執行(enforcement)による規制/ルール策定」!! 保険版フィデューシャリー・ルール「ベスト・インタレスト・レギュレーション187」適用!!![1300KB] - 2019年12月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その290]2020年度与党税制改正大綱はNISAに注目!
新たな2階建てNISAは積立投資とコア・サテライト戦略の組み合わせ?
~つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)、
既存投資家(投信全体)、そして、新規投資家(NISA向けファンド)の投信フロー~[1199KB] - 2019年11月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その289]つみたてNISAが2038年以降も継続積み立て可能に!
NISA「一般・つみたて」一本化へ!! 本家・英国のISAは
エブリシングISA/スーパーISA/シングルISAへ!?[1018KB] - 2019年11月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その288]【日本版スチュワードシップ・コード(SSC)の道】
英国ではコーポレートガバナンスから派生、米国ではフィデューシャリー・デューティー(FD)強化の中で派生、米国では議決権行使重視で低コストだけのインデックス・ファンドに課題を与える![889KB] - 2019年10月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その285]米オンライン証券業界で第三次手数料値下げ戦争勃発!
ゼロ・コミッション銘柄数増加競争から手数料撤廃へ!!
~米国で上場ネット証券最大手のチャールズ・シュワブ vs ネット証券最大手のフィデリティ、
投信大手でもあるフィデリティのゼロ・インデックス・ファンドは今~[589KB] - 2019年10月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その284]日本版ISA(NISA)が日本版REIT(J-REIT)の様に政府目標を超える事を期待! そのNISAでどの様なものに投資されているか
~既存投資家(投信全体)、新規投資家(NISA向けファンド)、そして、つみたてNISA適格投信の投信フロー~[998KB] - 2019年10月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その283]2000万円不足に長期・積立・分散投資!
日本でも「退職貯蓄サミット」開催(日本版SAVER法)!?
~NISAで使われることの多い投信ベンチマークを積み立て投資した場合の効果を積立の終了時期を変えて、多様な地域、資産/ベンチマーク、期間&出口で検証!!~[724KB] - 2019年09月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その282]「年金・投信、家計金融資産の国際比較(米英豪中心)」
オーストラリアはスーパーアニュエーションで「貯蓄から投資へ」を進め、家計金融資産を増やし、老後資金の不足問題を解決へ!
~ターゲット・デート・ファンド vs バランス型ファンド~[1040KB] - 2019年09月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その281]日米英の家計金融資産を見る時は年金・保険等に注意!
日本で「貯蓄から投資へ」の流れを進める為に参考にすべきは、ドイツのリースター年金かイギリスのNESTか?[1590KB] - 2019年09月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その280]老後の資産形成を支援する税制改正に向け政府税調が海外調査報告、中期税制答申!
~日米英加豪の主な私的年金制度及び非課税貯蓄・投資制度~[736KB] - 2019年09月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その279]金融庁の「金融行政のこれまでの実践と今後の方針」と税制改正要望には共にNISA恒久化!
そのNISAでどの様なものに投資されてきたか
~既存投資家(投信全体)、新規投資家(NISA向けファンド)、そして、つみたてNISA適格投信の投信フロー~[788KB] - 2019年09月02日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その278]「アジアの投信大国オーストラリアの金融規制・投信・年金」
米国に先行し金融規制を強化したオーストラリアでは、年金のスーパーアニュエーション向けアクティブ・ファンドが拡大中! 老後2000万円不足世界版でのオーストラリア優位の鍵!! オーストラリアンスーパー vs バンガード!!![1202KB] - 2019年08月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その277]NISAのモデルとなったイギリスのISAは今?
「ブレグジットISA」も登場した英国のISAは非課税枠が日本の倍近く、補助金付き住宅購入支援ISAもあり!
老後資金で先進国低位の英国だからこその官民による尽力と進化!![1418KB] - 2019年07月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その275]英国IFAから考える日本版IFAの道
~世界の投信販売チャネルにおいて英国は独立系ファイナンシャル・アドバイザー/IFAがかなり多い。 だが最近はコミッションを徴収する限定FA /RFAが拡大中。
日米金融当局が参考にする英国のIFAや金融規制~[1059KB] - 2019年07月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その274]米国版「顧客本位の業務運営」
SEC「最善の利益規制」は9月10日施行(アドバイザー解釈は7月12日施行)!
労働長官辞任で新・労働省フィデューシャリー・ルール12月公表が遅れる?
新しいCFP「倫理規定と行為基準」施行日がReg BI遵守日と同じ来年6月30日に!![522KB] - 2019年07月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その273]2000万円問題に長期・積立・分散投資!
~NISAで使われることの多い投信ベンチマークを積み立て投資した場合の効果を積立の終了時期を変えて、多様な地域、資産/ベンチマーク、期間&出口で検証!!~[569KB] - 2019年07月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その272]「2000万円報告書」を生かすNISA、
NISAでどの様なものに投資されてきたか
~既存投資家(投信全体)、新規投資家(NISA向けファンド)、そして、つみたてNISA適格投信の投信フロー~[677KB] - 2019年07月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その271]「老後2000万円不足」世界版!?
日本は「女性を脅かす、長寿のリスク-老後の蓄え、20年分足りず」と先進国で最も深刻!
投資をしないと日本はこうなるリスクがあると言う試算
~世界経済フォーラムのホワイトペーパー「我々の未来に(未来の為に)投資する事」~[501KB] - 2019年06月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その270]「ファイナンシャル・プランナー最新動向」
CFPも注目する米国で大きな話題のSECルールのその後
~英国のCFP/サーティファイド・ファイナンシャル・プランナーとチャータード・ファイナンシャル・プランナー~[595KB] - 2019年06月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その269]「資産形成最新動向」
米国も「老後2000万円不足」!? だから、SECURE 、RESA、RSSA!
日本で官房長官がNISAに言及する中、NISAでどの様なものに投資されてきたか[877KB] - 2019年06月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その268]「米国金融規制最新動向」
ブローカー・ディーラー(証券会社)及びアドバイザー(投資顧問業者)に対する行為基準規則「SECルール/最善の利益規制等」施行へ!
次は今年12月の新・労働省/DOLフィデューシャリー・ルール!![1145KB] - 2019年06月03日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その267]「米国資産運用業界最新動向」
アセットマネジメントのみならずファイナンシャル・サービスを重視、
資産運用/AUMのみならず資産管理/AUAを重視!
“金融業界のアマゾン”フィデリティ!![757KB] - 2019年05月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その266]「米国IFA最新動向」
米国資産運用業界で台頭するIFA! 日本のIFAに相当するIBDをコミッションやフィーの構成、その歴史と今から見る!![448KB] - 2019年05月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その264] NISAで毎月分配型から運用コストが低い指数連動型へと人気がシフトし、長期投資の姿勢が徐々に浸透している?
2019年4月にNISAではアセットアロケーション型が人気、つみたてNISAではグローバル株ファンドが人気![854KB] - 2019年04月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その263] アドバイザーのフィーにサブスクリプション(リテイナー)・フィー!? 革新を生んだ「ウォール街のメーデー」に匹敵するシュワブの戦略
~バンガード vs フィデリティ vs シュワブ~[555KB] - 2019年04月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その262] 金融庁によると積立投資を行っている商品の最多は投信!
投信の積立を多様な地域、資産/ベンチマーク、期間&出口/終了時期でシミュレーション!!~日本版NESTの道~[896KB] - 2019年04月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その261] 2019年3月にNISAでは引き続きグローバル株ファンドが人気! また中国債のグローバル債インデックス組み入れを好感してアジア債ファンドも人気!![968KB] - 2019年03月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その260] 米国では最善の利益、フィデューシャリー・デューティーの論争真っ只中!
~SEC・共和党・証券業界・商工会議所等 vs 下院・民主党・民主党寄りの州(ニュージャージー州、ネバダ州、メリーランド州)~[781KB] - 2019年03月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その259] 米国IFAから考える日本版IFAの道
~米国アドバイザーはコミッションからフィーへ、独立へとシフトしており、IFAでは独立RIAが増加中! IFAからの人気の高い投信はバンガードとディメンショナル/DFA!!~[706KB] - 2019年03月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その258] 2019年2月、NISAで買われた投信はグローバル株! 日本株は5カ月ぶりの純流出!! 今後の株反発により、さらなる純流出の可能性。[922KB] - 2019年03月04日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その257] アセット・マネジメント(資産運用)のプラットフォーム「TAMP」!
Google的存在のエンベストネットに、バンガード・フィデリティ・ブラックロック・シュワブも、IFAやラップ/SMAのアドバイザーも、続々と提携へ!![897KB] - 2019年02月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その256] SMA(ラップ)等マネージド・アカウント最新の変化(進化)である投信のモデル・ポートフォリオ化~米国セパレート・アカウントで最大の運用規模を誇る米国PIMCOと最大の販売規模を誇る米国モルガン・スタンレーの実例~[497KB] - 2019年02月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その255] 世界のREIT/リートや債券、株が反発して始まった2019年1月、NISAで買われた投信はグローバル株! つみたてNISAでは日本株!![778KB] - 2019年02月04日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その254] 今こそ行動コーチング! 米国ではタックス・マネジメントより価値の高いアドバイス!!
~バンガード vs フィデリティ vs シュワブ~[549KB] - 2019年01月28日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その253] 投信コスト(手数料等)の長期国際比較 2018
~日本はつみたてNISA、米国はフィデューシャリー・ルールやコミッション・フィーの値下げ戦争、英国はRDRに加え解約手数料規制やVfM、オーストラリアはFOFA、カナダはCRM2やCFR/顧客本位改革が影響~[795KB] - 2019年01月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その252] 波乱に強い積み立て投資 平成の日本株、資産5割増!?
エマージング債やグローバルREIT、ハイイールド債、エマージング株などについて多様かつ長期の積立投資検証![575KB] - 2019年01月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その251] 2018年12月は日経平均インデックス・ファンド中心に日本株人気、グローバル株人気が継続! つみたてNISA投資家ではアセットアロケーションも!![757KB] - 2018年12月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その250] 米国でフィデューシャリー・デューティー強化・低コスト化の流れの中で進むラップ口座/SMA等の戦略的モデル・ポートフォリオ化[478KB] - 2018年12月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その249] 11月は投信全体・つみたてNISA投資家で日本株人気が継続! 日経平均インデックス・ファンド人気は「つみたてNISA」の要件合致より、ロードやノーロード信報0.5%超・代行0.4%超!?[910KB] - 2018年12月03日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その248] 米国でファイナンシャル・アドバイザーのサービス、アドバイスの付加価値、フィーとしても大きいタックス・マネジメントが日本では…~日米の税理士比較~[570KB] - 2018年11月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その247] アドバイザーの価値の「見える化」
~米国で今、ラップ口座/SMAを含む投資顧問業務をしているアドバイザーの最もホットなテーマ~[362KB] - 2018年11月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その246] ラップ口座はSMA、MFA、ETFA、RA、RPMと言う多様化後、UMAに統合され、さらにUAPへ統合される!?
~進化し続ける米国の証券会社のアドバイザー・ビジネス最新動向~[409KB] - 2018年11月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その245] 10月の世界株安で、既存投資家(投信全体)でも、つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)でも、日本株が人気。[820KB] - 2018年11月05日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その244] 日本の投資顧問1847兆円、ラップ/SMA57兆円、そして、公募投信396兆円(現在より6~7倍)の道
~投資顧問とラップ・SMAの日米比較より~[345KB] - 2018年10月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その243] 米国でアドバイザー・フィーが値下げへ!
残高手数料かリテイナー・フィーか? 顧客の話を聞きリレーション向上!!
~ニューパラダイム・マネジャーの道~[411KB] - 2018年10月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その242] 米国で民主党がフィデューシャリーの青い波を起こす!
ニュージャージー州統一フィデューシャリー基準案公表!!
共和党はSECにKPIでSECルールを最優先させ、DOLに新しいDOLルールを策定させる!!![702KB] - 2018年10月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その240] 新しい金融庁による新しい金融レポート&金融行政方針の発表!
8割の顧客がプラスのリターンとなったNISAの最新動向を見ると、2018年9月は日本株流出、グローバル株人気継続!![893KB] - 2018年10月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その239] 米国でSECルール vs DOLルール戦争激化!
NJ州フィデューシャリー・ル-ル登場!!
ラップ口座やSMAなどマネージドアカウントも他人事ではない[585KB] - 2018年09月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その238] 米大統領弾劾を懸念するより米SEC委員就任に注目!
SECの行き詰まり/デッドロックが回避され、SECルール等の策定がかなりスムーズに!!
~SECルール最新動向~[1397KB] - 2018年09月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その237] 日本のラップ口座/SMAが8兆円と大幅増!
米国のラップ口座/SMAを含むマネージドアカウントは655兆円、UMAが規模も大きく伸びも高く101兆円、5年で4.4倍(フィーは年1.5~2.5%)!![620KB] - 2018年09月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その236] 金融庁の平成31年度税制改正要望でNISA恒久化等!
~既存投資家(投信全体)も新規投資家(NISA 向けファンド)もグローバル株が1位!
つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)は日本株が1位だが、グローバル株が実質1位!!~[879KB] - 2018年09月03日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その235] 米国で投信のコミッションやフィーの値下げ戦争が勃発!
ノーロ-ドで経費率ゼロのミューチュアルファンドも誕生!!
~「フリー<無料>からお金を生み出す新戦略」投信版のホワイトペーパー~[701KB] - 2018年08月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その234] NISA投資家の投信フロー最新動向
~既存投資家(投信全体)も新規投資家(NISA 向けファンド)も
グローバル株が1位! つみたてNISA投資家(つみたてNISA適格投信)は日本株が1位だが、グローバル株が実質1位!!~[896KB] - 2018年08月06日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その233] 共通KPIの英国版と米国版
~日本は英国とコスト・リターンが酷似するものの、米英より高リスク! 自主的なKPIとして「顧客数」、「ファンド預り残高」、「資金純流入額」、「EEV」も検討余地~[711KB] - 2018年07月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その232] 「日本の金融庁共通KPIは顧客の利益に焦点!
KPIを業界全体で見てわかる事 ~今後、販売会社の販売・運用姿勢や商品の利益を中心とした品揃えがより重要になりそう~ 」[1619KB] - 2018年07月23日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その231] 「英国はハード・ブレグジット、ノーディール・ブレグジットへ!?
投信が英国から逃げる中、英国ではセント・ジェームズの様に販売手数料6%の投信で4年連続販売額1位と言う会社も!!」[868KB] - 2018年07月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その230] 「つみたてNISA」で人気のインデックス型投信! しかし「各指数の長期の値動きや積み立て効果はあまり知られていない」と言われている。 恒例の多様な地域・資産・期間での積立シミュレーション!![408KB] - 2018年07月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その229] 「つみたてNISA」の利用者は開始3カ月で51万人!
6月は投信全体/NISA既存投資家ではグローバル株や日本株、NISAファンドではグローバル株やアセットアロケーションが人気!![834KB] - 2018年07月02日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その228] 欧州MiFIDⅡに続き、カナダでCFR(顧客本位改革)!
グローバルなコスト低下が進む中、世界の投信コストは今?
~G7(日、米、英、仏、独、伊、加)とルクセンブルグ、オーストラリアの投信コストの長期国際比較~[465KB] - 2018年06月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その227] 欧州籍投資信託の最新動向
~今年1月からMiFIDⅡ(ミフィッド・ツー)が始まり、来年3月末にブレグジットを控え、マイナス金利が日本より早い欧州の投信は今?~[466KB] - 2018年06月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その226] 日米新規設定ファンド最新動向
~米国でDOLフィデューシャリー・ルール向け投信のTシェア&クリーン・シェアは今? 次はSECルール向け投信へ。 規制当局の動向が投信の新規設定に大きな影響を与えている~[467KB] - 2018年06月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その225] 米金利上昇等で米国籍投信に大きな動き! 米国籍MMFに5年弱ぶりの巨額流入!! その中、日本ではこの5月、グローバル株・日本株・アセットアロケーションが人気!!![965KB] - 2018年06月04日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その224] 投信手数料の日米比較 ~販売手数料は日本が単純平均2.79%・最多3.00%で米国が単純平均4.73%・最多5.75%、エクスペンスレシオ(経費率)は純資産100億円未満では日米でほぼ同じ~[813KB] - 2018年05月28日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その223] 米国のDOLフィデューシャリー・ルールとSECルールで証券会社の株(利益)は? 雇用は? ~近い将来の日本が見えるかもしれない米国の証券会社株価と米国(DOL)の雇用統計~[914KB] - 2018年05月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[特別号] 「投資信託事情」(2018年5月号)抜粋
「米国で証券会社の投信・保険販売やアドバイザー・ビジネスが大きく変化!
独立アドバイザーとリージョナル・ブローカー・ディーラーの時代!! 」[2162KB] - 2018年05月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その222] 海外投資家が割安感や円高一服に着目して日本株ファンドへの関心を取り戻す? 4月はグローバル株と日本株、そしてアセットアロケーション柔軟型が人気![934KB] - 2018年05月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その221] 米国SECルール案により、投信のフィーやコスト、レベニュー・シェアはどうなる? クリーン・シェアはDOLルールと運命を共にするのか?[573KB] - 2018年04月23日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その220] 米国でSECがフィデューシャリー・デューティー・ルールを提案!? 顧客の最善の利益による行動? ブローカー(投信・保険の販売会社)に対する適合性プラスのルール![627KB] - 2018年04月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その219] 投信の積立を始める若年層が増えていると言われる中、人気の日本株の長期積立は有効か?「つみたてNISA」で使われる積立投資を多様な地域・資産・期間で検証![546KB] - 2018年04月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その218] 新規設定の5年ぶり低水準は、つみたてNISAやiDecoによる顧客本位の表れ? 3月は日本株とグローバル株、そしてアセットアロケーション柔軟型が人気![849KB] - 2018年03月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[特別号] 「投資信託事情」(2018年3月号)抜粋
「世界のファンド投資家の日本株および中国株投資は2018年1月に10年以上ぶりの大きな純流入! 2年以上前と同様、米国発世界同時株安の中でも冷静な判断をしていきたい。 」[3113KB] - 2018年03月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その217] NISAの認知度・利用度上昇に期待! 商品が選びにくく種類が多く選択に迷う人はNISAの最新動向を参考にしてほしい。[931KB] - 2018年03月05日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その216] フィデューシャリー・デューティー強化で米欧にも先行する部分を持つオーストラリア! FOFA改革、FAプロフェッショナル・スタンダード、DDOPIP!! アジア最大の投信国である豪州籍投資信託の最新動向も。[497KB] - 2018年02月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その215] ルクセンブルクとアイルランドのファンドに好調な純流入! 英国のファンドは?(MiFIDⅡ、ブレグジット、マイナス金利の影響は?)~欧州籍投資信託の最新動向~[426KB] - 2018年02月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その214] 日米投信の最新動向
~日本は銀行・信金の私募投信・日銀のETFが主導する拡大、米国は機関投資家・大規模投資アドバイザー・超富裕層のETFやパッシブファンド(パッシブ投資の王・バンガード)が主導する拡大~[815KB] - 2018年02月05日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その213] 1月のNISA新規投資家、2カ月連続で過去最大の純流入! 人気はグローバル株(テクノロジー株など)、アセットアロケーション、日本株。[847KB] - 2018年01月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その212] 世界の投資信託コスト(販売手数料・信託報酬)を2017年12月まで12年間にわたり長期国際比較!
~G7(日、米、英、仏、独、伊、加)とルクセンブルグ、オーストラリア~[438KB] - 2018年01月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その211] 約26年ぶりの日本株高の中での積立投資はどうなのか? 「つみたてNISA」で使われる積立投資を多様な地域・資産・期間で検証![519KB] - 2018年01月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その210] 「つみたてNISA」が本格スタート! 申込25万件!!
NISA導入以来で最大の純流入となった新規投資家(NISA向けファンド)で12月はグローバル株やエマージング株、アセットアロケーションが人気!!![852KB] - 2017年12月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その209] 「 2018年1月3日からMiFIDⅡ(ミフィッド・ツー)が始まる! 欧州ではクリスマス返上も!! PRIIPs、PSD2、RDRも含め理解
~PSD2によりオープンAPIでフィンテック拡大、データアグリゲーション型ロボアドやビットコイン活用デジタル・バンクも~ 」[668KB] - 2017年12月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その208] 「2018年の干支は戊戌(つちのえ・いぬ)!
株高が続くのか悩ましい局面だが、NISA等で長期積立投資が良い投資方法となるかもしれない。」[425KB] - 2017年12月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その207] 「つみたてNISA」の積立開始が迫る!
どの様な資産に投資する? 先行する英国LISAで人気は
「アロケーション型」、「グローバル株式型」、「国内株式型」、「パッシブファンド」!![965KB] - 2017年12月04日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その206] NISAが範とする英国ISAで起きる「従来のISAから、ジュニアISAやヘルプ・トゥ・バイISA、ライフタイムISAへ」の流れ![320KB] - 2017年11月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その205] NISAが範とする英国ISAは過去最大81兆円まで拡大! 英国家計金融資産は間接保有を含めると株式・投信比率41%と日本の倍!! 投信はクリーン・シェアが拡大!!![531KB] - 2017年11月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その204] 金融行政方針の3本柱は「地銀のビジネスモデルの転換」、「フィンテック」、「資産形成」![483KB] - 2017年11月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[特別号] 「投資信託事情」(2017年11月号)抜粋
「MiFID IIが全世界にリサーチ革命や市場構造変化のモーメンタムを起こす!? リサーチを巡り欧米で(米国内で)攻防も! 欧米の金融当局、証券会社、銀行、資産運用会社、アナリストは対応を急ぐ!! 」[2925KB] - 2017年11月06日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その203] 「日本株ファンド流出が続く中、2017年10月にNISAで投資されたのは、グローバル株・債ファンド、インド株ファンド、アセットアロケーション・ファンド! 」[849KB] - 2017年10月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その202] 金融関係者が毎年公表を待ちわびる金融庁・金融レポート!
~「つみたてNISA」が頻繁に登場、「長期・積立・分散投資の普及・定着を促していく必要」と、普及だけでなく定着と言う言葉が加わる!!~[974KB] - 2017年10月23日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その201] 「約21年ぶりの日本株高の中での積立投資はどうなのか? 「つみたてNISA」で使われる積立投資を多様な地域・資産・期間で検証! 」[416KB] - 2017年10月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その200] 「投信コスト(手数料等)の長期国際比較 2017
~日本・米国・欧州・カナダ・オーストラリアのグローバル比較、モーニングスター・世界投信市場調査2017年版との比較~ 」[435KB] - 2017年10月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その199] 「つみたてNISAの受付スタート! 一般NISAで2017年9月に投資されたのは? アセットアロケーションやグローバル債・株が人気!! 」[811KB] - 2017年10月02日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その198] 「投信で世界最大の米国で投信手数料は今? ~経費率の歴史的低水準にはアンバンドルの影響あり、ただ米国でも1990年代にかけては少し前の日本の様に上昇していた事も~」[426KB] - 2017年09月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その197] 「つみたてNISA」が投信改革を迫り日本の投信手数料の低下に寄与! 投信改革では世界的に先行する英国で投信手数料は今?[349KB] - 2017年09月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その196] 「投信手数料、7年ぶり低水準! 純資産加重ではほぼ8年ぶり低水準、販売手数料の純資産加重平均は13年ぶり低水準!! 」[326KB] - 2017年09月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その195] 「つみたてNISA対象(仮確定)商品」は114本!
税制改正要望で口座開設申込み即日買い付け可へ!! その中、現行NISAで8月に投資された先は?[922KB] - 2017年08月28日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その194] 金融庁の税制改正要望は現行NISA及びつみたてNISAの開設手続き迅速化・簡素化、ジュニアNISAの18歳未満引き出し可の可能性![379KB] - 2017年08月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その193] ブレグジットから1年以上経過、欧州の投信はどうなっている? アイルランドがルクセンブルグを上回る純流入! 英国(ISA含む)が上半期、過去最大の純流入!![570KB] - 2017年08月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その192] HSA/医療貯蓄口座が「新しいIRA」として退職面での安全において年金と並ぶ鍵になる? 「オバマケア vs トランプケア」の解決策にもなる?[721KB] - 2017年08月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その191] 現行NISAで7月に投資された先は? ~グローバル株やバランス型/アロケーション(資産複合)ファンド、ネット証券では日本株、インデックスファンドが人気~[899KB] - 2017年07月31日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その190] フランス版ISA・PEAがありマイナス金利で日本より先行している投信大国フランスの最新動向
~英国で人気のクリーン・シェアはフランスでは不人気で、PEA適格投信が人気急増~[459KB] - 2017年07月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その189] 日本の家計金融資産(個人マネー)を主要国(G7)と投信大国オーストラリアを加えて国際比較! NISA、米IRA、英ISA、仏PEA、加TFSA、豪スーパー・アニュエーションと言う「制度物」も見る!![350KB] - 2017年07月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その188] 20年の積立投資で資産が倍増!? シニア世代にも注目される「つみたてNISA」で使われる積立投資を多様な地域・資産・期間で検証![362KB] - 2017年07月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その187] 「資産形成の中核に」と期待される2018年開始の「つみたてNISA」だが、現行NISAで6月に投資された先は? ~グローバル株やインド株、アロケーションファンド、インデックスファンドが人気~[953KB] - 2017年06月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[特別号] 「投資信託事情」(2017年6月号)抜粋
「 私募投信(プロ私募)とETFが急増中! 日米で市場の環境や金融の規制・制度が大きく変わる中、投信も大きく変化!! ~日米投信の投資主体別動向と日米私募投信の最新動向~ 」[3348KB] - 2017年06月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その186] クリーン・シェア投信は既に世界で拡大中!
~米国フィデューシャリー・デューティー/受託者責任ルール向け投信のクリーン・シェア投信、米国に先行する英国やオランダ、インド等のクリーン・シェア投信を見る~[420KB] - 2017年06月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その185] 500万人以上がマイナンバーを未届け!? 2018年以降もNISAを利用する為、今から準備して早過ぎる事はない。 2017年5月の投信はグローバル株や日本株、インデックスファンド人気が継続。[931KB] - 2017年06月05日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その184] 米労働省フィデューシャリー・デューティー/受託者責任ルール(DOLルール)が実施へ! 今後の展開は? DOLルール向け投信のクリーン・シェアとTシェア!![597KB] - 2017年05月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その183] 投信コストの国際比較、投信コストの日英比較
~日本がNISAの範とし、投信のフィデューシャリー・デューティーで世界最先端の英国の投信コストを日本と比較~[418KB] - 2017年05月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その182] 日米投信コストのより深い理解
~米投信のインデックス・ファンドの低コストの要因、日米投信の投資スタイル別経費率/エクスペンスレシオ比較~[547KB] - 2017年05月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その181] 投信の「選択と集中」が進む中、10兆円突破したNISAで、どの商品に投資する? 4月の投信はグローバル株や日本株が人気で、ネット証券ではそれらのインデックスファンドが人気だった。[864KB] - 2017年05月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その180] 英国版の積立NISA「ライフタイムISA(LISA)」が販売開始! 問題をよく見て、日本の積立NISAの参考にしてほしいもの。[343KB] - 2017年04月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その179] 積立NISAの適格投信は全体の1%以下でインデックス・ファンドばかり。 これを米国に当てはめると、全体の1.6%でアクティブ・ファンドが半分超に![690KB] - 2017年04月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その178] NISAでも注目される積立投資は有効か? 多様な地域・資産・期間で検証。[358KB] - 2017年04月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その177] NISA、ジュニアNISA、企業型DC、iDeCoの投資優遇税制4制度で認知度の最も高いNISAの投信において人気があったグローバル株や日本株。[923KB] - 2017年03月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その176] 英国のプロジェクト・イノベート(レギュラトリー・サンドボックス)! ロボアド向けにはアドバイス・ユニット!! 日本でも期待!!![363KB] - 2017年03月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その175] NISAが範とする英国ISAの最新事情
~ライフタイムISA/LISA(第四のISA)とイノベーティブ・ファイナンス型ISA(第三のISA)は導入・承認が遅れ、株式型ISA(第二のISA)は不調~[718KB] - 2017年03月06日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その174] NISAが1000万口座台で10兆円弱! ジュニアNISAが20万口座弱で300億円弱!! そのNISAで投資されているのは、グローバル株や日本株、人工知能/AI関連ファンド!!![928KB] - 2017年02月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その173] 米国版ISAの道!? トランプ大統領のDCSAs創設案!
~DCの様な所得控除、英ISAやNISAの様な毎年拠出で積み上がり、529プランの様な子ども向けで、老親にも提供される補助金付き非課税制度。 日米で起きている教育無償化の流れの中、日本でも検討されるかもしれない。~[588KB] - 2017年02月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[特別号] 「投資信託事情」(2017年2月号)抜粋
「 米共和党へのレジーム・チェンジは投信にとってもゲーム・チェンジ!? ETF・パッシブ、Tシェア、ハイイールド債、バンクローン、REIT、インフレ連動債、地方債、MLPは…。 」[1487KB] - 2017年02月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その172] 投信コスト(手数料等)の長期国際比較
~日本・米国・欧州・カナダ・オーストラリアのグローバル比較、代行手数料・実質的な信託報酬率・エクスペンスレシオも加えた日米の詳細比較~[466KB] - 2017年02月06日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その171] 米国の大統領令で市場が揺れ動く2017年1月!
2月はドッド=フランク法(ボルカー・ルール)とDOLフィデューシャリー・ルールにも大統領令!
その中、NISAの既存投資家も新規投資家もネット証券の投資家も総じてグローバル株を志向!![997KB] - 2017年01月23日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その170] 2017年は「資産形成元年」!? 分散効果で長期的に見れば100%に近い人が成功体験を手に出来ると言う積立を、多様に、かつ、長期的に検証[385KB] - 2017年01月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その169] 2017年、iDeCoのスタート、 NISA4年目のスタート!
2016年12月はNISAの既存投資家も新規投資家もネット証券の投資家も総じてグローバル株を志向!![900KB] - 2016年12月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その168] 2017年の干支は丁酉(ひのと・とり)!
2017年は長期上昇相場の起点になる可能性もあり、NISA等で長期積立投資が良い投資方法となるかもしれない。[408KB] - 2016年12月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その167] NISAの認知度上昇と税制優遇措置拡充に期待! 商品が選びにくく種類が多く選択に迷う人はNISAの最新動向を参考にしてほしい。[975KB] - 2016年12月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その166] 税制改正大綱発表! 20年の積立NISA創設!! ~現行NISA vs 積立NISA vs ジュニアNISA、積立NISAの理解、現行NISAの「2018年/2019年問題」が改善~[441KB] - 2016年12月05日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その165] NISAが範とする英国投信の今
~コストは英国が日本よりも総じて高く、販売チャネルは「アドバイスなし」が増え、ISAファンドの人気はマネーマーケット、ミックス・インベストメンツ、グローバル株~[628KB] - 2016年11月28日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その164] 積立NISAに先行する英ライフタイムISA/LISA!(ISAファミリー「第四のISA」!) 「Help to Buy ISA」より増える可能性!!「第三のISA」、イノベーティブ・ファイナンス型ISAは今…。[588KB] - 2016年11月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[特別号] 「投資信託事情」(2016年11月号)抜粋
「 日米の毎月分配型ファンドの違い、日本の目標払い出し型/ 元本払い出し型ファンドと米マネージド・ペイアウト・ファンドの昔と今、それらをしっかり理解、投信超大国の米国の良い部分を参考にしてほしい。 」[1785KB] - 2016年11月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その163] トランプ大統領誕生による金融規制への影響
~ドッド・フランク法(中核のボルカー・ルール)、グラス・スティーガル法、MMF規制改革、労働省(DOL)フィデューシャリー・ルールはどうなる?~[869KB] - 2016年11月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その162] 11月21日から個人型DC(iDeCo/イデコ)の事前受付開始! iDeCoとの使い分けが期待されるNISAの最新投資動向 ~既存投資家はREIT、NISA向けファンドとネット証券はグローバル株やアロケーションファンド、ネット証券積立は日本株やグローバル株ファンド~[855KB] - 2016年10月31日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その161] 金融行政方針の具体的重点施策として重視される「積立・分散投資」、「NISA」 、「フィデューシャリー・デューティー/顧客本位」[1014KB] - 2016年10月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その160] 金融レポートで金融庁が訴える積立投資の有効性を、5年、10年、15年、そして、積立NISAの非課税期間20年で検証。[394KB] - 2016年10月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[特別号] 「投資信託事情」(2016年10月号)抜粋
「 米国でフィデューシャリー・デューティー強化が加速、パッシブ・ミューチュアルファンドやETFに資金が向かっている!低コストだけでなく議決権行使(プロキシー・アクセスなど)も考える必要がある。 」[1976KB] - 2016年10月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その159] NISAは1030万口座で8兆3762億円、ジュニアNISAは14万口座で122億円
~9月の既存投資家とネット証券の人気はREIT、NISA向けファンドの人気はグローバル株やアロケーション(バランス型)~[937KB] - 2016年10月03日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その158] NISAに関する主な税制改正要望の理解
~2018年問題対応、「長期・積立・分散投資」をすすめたい金融庁の積立NISA(英国ではライフタイムISA)、ジュニアNISAの引き出し年齢制限緩和、スイッチング可による投信の保有期間長期化~[481KB] - 2016年09月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その157] 金融レポートで整備推進が有効と言われる職場積立NISAが1億円超え!~8月の既存投資家とネット証券の人気はREIT、NISA向けファンドの人気はアロケーション(バランス型)、積立は日本株など~[727KB] - 2016年09月05日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その155] 税制改正要望で「積立NISA」創設やNISA恒久化等!
~「積立NISA」の20年にわたる検証とバランス型ファンド・非毎月分配型ファンドの純資産・純設定推移~[441KB] - 2016年08月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その154] 1月からすべての国民が個人型DCに加入可! 米国のIRA同様、移換/ロールオーバーによって他の年金積立金の受け皿としての拡大も期待!![610KB] - 2016年08月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その153] ブレグジットでルクセンブルクや英国の投信から資金が流出しアイルランドの投信へ!?
英国ISAファンドは過去最大の純流出!![410KB] - 2016年08月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その152] 世界的株価堅調の7月にNISAで投資された先は?
~既存投資家の人気はREIT、NISA向けファンドの人気はオルタナティブなど~[1118KB] - 2016年08月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その151]最新版: フィデューシャリー・デューティー(FD)強化はグローバルなトレンド!
~米国や英国、カナダやオーストラリア等のFD最新事情と各国ファンドのチャネル別フロー~[653KB] - 2016年07月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その150]英国のEU離脱ショックで英国不動産ファンドに解約停止が続出! 5月に過去最大の純流入で6月は過去最大の純流出、7月は…。[746KB] - 2016年07月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その149]キーワードはインベストメント・チェーン!
~米国労働省(DOL)フィデューシャリー・ルール案、英国ケイ・レビュー、欧州MiFID~[1587KB] - 2016年07月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その148]ブレグジット(英国のEU離脱)ショックにおけるNISA投資は? 既存投資家の人気はREITに集中、NISA向けファンドはオルタナティブ(日本株ブル含む)やグローバル株が人気![943KB] - 2016年07月04日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その147]ブレグジット(英国のEU離脱)ショック! エグジット(出口)戦略も考慮した積立投資を検証する。[398KB] - 2016年06月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その145]NISAは今年10兆円へ!? ただ株の乱高下で非課税を放棄、損益通算も出来ない投資家もいる! こうした投資家を少しでも減らすのに有効な長期積立をNISAの実際の期間で検証!![592KB] - 2016年06月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その144]NISAに関する税制改正要望で非課税期間延長と恒久化が金融庁で検討されている!?~NISAの最新投資動向:グローバル株とREIT人気が継続~[899KB] - 2016年06月06日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その143]DC改正法案成立! 日本の個人型DCが米国IRAと同じなら5年で(2021年に)約10兆円!?ただ、米国のDC、そしてDC経由での投信保有の大きな転機が来ている可能性[447KB] - 2016年05月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その142]NISAなどで賢く活用されているパッシブ型投信が低コストによって拡大中!~日米の投信でパッシブ型とアクティブ型のコストを徹底比較~[578KB] - 2016年05月23日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その141]英国EU離脱(Brexit/ブレキジット)で大荒れ懸念もある中、英国のISAファンドは? 絶対収益型が今年になり人気化![567KB] - 2016年05月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[特別号] 「投資信託事情」(2016年5月号)抜粋「マイナス金利及び「貯蓄から投資へ」の流れで日本に先行しているスイス、スウェーデン、デンマークの最新の預金・投信動向」[2065KB] - 2016年05月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その140]税制改正要望で4年ぶりのNISA恒久化が検討中!投資が細る中、投資家の心理を上向きにし、金融機関の取組みをより積極的にする効果は高い。[922KB] - 2016年04月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その139]DC改正法案参院可決!~個人型DCの日本版IRA化と企業型DCの日本版SIMPLEIRA創設!DCでの投信保有増で投信残高底上げと株高に寄与を期待!!~[644KB] - 2016年04月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その138]米国の退職口座(IRA・401k等DC)の投資アドバイスが大きく変わる! ロボアドバイザーはビジネスチャンスと見なしデータアグリゲーションで囲い込みへ!! ~労働省フィデューシャリー・ルール最終版解説~[549KB] - 2016年04月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その137]新社会人必見! DC、財形、持株、職場積立NISAに共通する積立!! 多種多様な積立の検証[675KB] - 2016年03月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その136]英国の職場積立ISA/ワークプレイスISA~DC、SAYE/定期積立貯蓄制度、SIPs/株式奨励制度を補完して拡大し、今後は年金版ISA、ライフタイムISAの道~[616KB] - 2016年03月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その134]マイナス金利により、投資家による投資先多様化、リスク資産投資強化の検討が急務となる中、個人投資家に参考となる投信及びNISAの最新投資先[879KB] - 2016年02月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その133]NISA口座買付額が1月に過去最大!~日英における株価の月間騰落率、投信全体の月間設定・販売額、そしてNISA/ISAの月間買付額・販売額~[390KB] - 2016年02月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その131]日銀に追随、スウェーデン中銀が預金レートを▲1.25%へ!~マイナス金利大国であり、欧州最大級の投信をも持つスウェーデンの年金・投信(AP7とは)~[484KB] - 2016年02月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道
[その130]日銀がマイナス金利政策を打ち出し、REIT市場への資金流入が鮮明と言う。1月は既存投資家とネット証券でREITファンドが人気だったが、今後も人気が続く可能性がある。[1008KB] - 2016年02月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その129]投信の保有期間は日本2.6年に対し、米国4.6年、NISAが範とする英国4.5年、そして英国ISAは7.3年~日米英の投信保有期間比較~[399KB]
- 2016年01月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その128]株安でボラティリティが高まる中、低リスク投信増加による投信残高の着実な積み上がりが期待される~日米欧豪の投信ボラティリティ比較~[757KB]
- 2016年01月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その127]新年早々、世界同時株安の中、NISAでも活用されている積立投資は有効か?[471KB]
- 2016年01月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その126]NISA向けファンドは2015年12月に過去最大の純流入!季節性と郵政3社株も影響。 2016年1月はさらに期待大。人気の投資先は12月がグローバル株、2015年1年間で日本株。[954KB]
- 2015年12月28日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[特別号]投資アドバイザーに対するフィデューシャリー・デューティー(FD)強化はグローバルなトレンド!~米国や英国、カナダやオーストラリア等のFD最新事情と各国ファンドのチャネル別フロー~[1911KB]
- 2015年12月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その125]あと僅かの2015年分NISAは3兆円台の買付へ!2016年分NISAは非課税枠拡大でさらなる買付が期待!!2016年の干支「丙申(ひのえさる)では株高にも期待がかかる!!![472KB]
- 2015年12月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その124]NISA本家の英国で投信の保有コストへの関心が高まっている~英国ISAの「アドバイスあり」と「アドバイスなし」の動向と投信保有コストを示すオンゴーイングチャージの推移~[557KB]
- 2015年12月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その123]NISAを通じた郵政3社株買付は大手証券5社で820億円!郵政上場のあった11月のNISAでの人気は既存投資家がREITやグローバル株、新規投資家がグローバル株や日本株!![955KB]
- 2015年11月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その122]12月17日に米利上げの可能性! NISAで投資を始めた人が経験する初の米利上げ!!~過去の米利上げの年以降にどの様な投信が人気となったかを日米で検証~[348KB]
- 2015年11月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その121] NISAへの投資は今後、2015年分の非課税メリット享受や外貨建てMMF等からのシフト、非課税枠の拡大やジュニアNISA創設でますます増加する可能性あり[440KB]
- 2015年11月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[特別号] 「投資信託事情」(2015年11月号)抜粋「個人型DCの日本版IRA化と企業型DCの日本版SIMPLEIRA創設!DCでの投信保有増で投信残高底上げと株高に寄与を期待!!」[2881KB]
- 2015年11月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その120] NISAで投資を行わない理由は、どの商品に投資するか迷っているから!?10月の人気は日本株、次いでグローバル株、アセットアロケーションファンドやREIT!![1108KB]
- 2015年10月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その118] 英国の職場積立ISA(コーポレートISA、ワークプレイスISA、略してWISA)の今[507KB]
- 2015年10月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[特別号] 「投資信託事情」(2015年10月号)抜粋「ジュニアNISAにはどのような投信が向いているのか~その参考となる米国の529プラン(教育資金積立制度)の徹底理解~」[2466KB]
- 2015年10月05日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その116] ボラタイルな相場展開の中、NISAで何が買われたか?9月の人気は日本株(ブルベア含む)、次いでREIT・グローバル株、新規投資家はアセットアロケーションも人気。[938KB]
- 2015年09月28日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その115] マイナンバーいよいよ動く~成人NISA、ジュニアNISA、マイナンバー、各々における手続き等の十分な理解を促す情報提供を期待~[439KB]
- 2015年09月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その114] 英国ISAファンドで人気なのは英国高配当株と不動産!販売チャネルの主流はファンド・プラットフォーム会社!!~ISAファンド及びISA・ジュニアISAの最新動向~[826KB]
- 2015年09月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その113] 8月の金融市場混乱の中、7月までにNISA買付5.4兆円(推計)と順調に拡大してきたNISAで何が買われたか?8月の人気は日本株ファンド![942KB]
- 2015年08月31日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その112] NISAの普及で投信の分配や株式の配当はどうなった?~投信の分配金総額・単純平均・利回りから、国内株や世界株の配当金総額までを考察するとわかること~[414KB]
- 2015年08月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その111] NISAで何が買われているか?7月は日本株ファンド!投信が個人やGPIF等年金を上回る日本株買いで外人売りをカバーしている!![836KB]
- 2015年08月03日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その110] NISAなどで投信の変化は起きたか?米国と比較して日本に期待されること~日米の投信手数料・分配金利回り・トータルリターン最新比較~[970KB]
- 2015年07月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その109] 拡大するNISA~NISA買付額(総購入額)は主要10社で2.4兆円、全証券会社で3.1兆円(推計)、銀行等が2兆円(推計)、全金融機関で5.1兆円(推計)~[304KB]
- 2015年07月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その108] 7人に1人がNISAで積立!~NISAや2016年より開始されるジュニアNISAを使って投資を行おうとする年齢の若い資産形成層や投資初心者にとって、有益な手法(金融モニタリングレポートより)~[473KB]
- 2015年07月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その107] NISAで何が買われているか?6月に既存と新規とネットで共通するのが日本株ファンド人気![963KB]
- 2015年06月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その106] 5月のNISAは前年の1.6倍ペース!積立投資も寄与し、NISAが2015年末に7.3~7.5兆円、2020年までに25兆円と言う政府目標に続く「道」を順調に進む事を期待!![361KB]
- 2015年06月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その105] 初の投信残高100兆円突破に寄与するNISAの買付額(総購入額)は4.4兆円、うち投信は3兆円!~既存投資家はREIT・日本株・グローバル債、新規投資家は日本株・アセットアロケーション型・アジア株を買っている様だ~[653KB]
- 2015年06月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その104] マイナちゃんとニーサ(NISA)~マイナンバーのメリットとデメリットをしっかりと理解、金融機関などが政府と共にマイナンバーを普及、情報提供に努める事が期待される~[731KB]
- 2015年06月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その103] 日本の個人マネーを主要国(G7)と投信大国オーストラリアを加えて国際比較!NISA、米IRA、英ISA、仏PEA、加TFSA、豪スーパー・アニュエーションも見る!![289KB]
- 2015年05月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その102] 英国でISAへの駆け込みが総選挙とペンショナー債の巨額発行、そして株高で減少。その中、ISAファンドでの人気は引き続き英国高配当株と不動産。[493KB]
- 2015年05月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その100] 「nisaおすすめ」、「nisaで買うなら」、「nisaで何を買う」~既存投資家はREIT・アセットアロケーション型・グローバル債、新規投資家は日本株・アセットアロケーション型・グローバル債を買っている様だ~[779KB]
- 2015年04月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その99] 日英米で個人マネーも投信も過去最大!日本はNISAがまだ0.2%の寄与だが、英国はISAが4.1%の寄与で、米国はIRAが11%もの寄与!![480KB]
- 2015年04月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その98] NISAや監督指針改正などで投信の変化は起きたか?~日米の投信手数料・分配金利回り・トータルリターンの徹底比較と世界の投信手数料比較~[1049KB]
- 2015年04月06日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その96] 2015年度税制関連法成立で、2016年からジュニアNISA創設と成人NISA120万円への引上げが決定!2015年3月の売れ筋は、REITファンド、日本株ファンド、グローバル債・株、アセットアロケーション型!![1965KB]
- 2015年03月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その95] 総選挙間近の英政府がISAの大きな制度改正を発表!年度内なら出し入れ自由で、対象商品拡大、そして「HelptoBuyISA」と言う補助金付住宅資金貯蓄も!![430KB]
- 2015年03月23日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その94] 2016年からの金融所得課税の一体化を考える~外貨建てMMF等投資家が売却益非課税などを享受すべく2015年に投資対象を売却した場合はNISAも検討したい~[464KB]
- 2015年03月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その93] NISA口座、半数が休眠-投資初心者「何買えば…」?2月の売れ筋はやはりREITファンドで、それ以外はグローバル債、アセットアロケーション柔軟型、日本株のファンド!![638KB]
- 2015年03月02日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その92] 英国の4月効果、米国の1月効果、日本は何月効果?~英国のISAは今まさに「冬」で、来たるべき「春」、「ISAシーズン」へ向けて準備をしている所~[425KB]
- 2015年02月23日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その91] 職場積立NISAの道~確定拠出年金(DC)や日本版ESOP(イソップ)と共に拡大が期待される~[436KB]
- 2015年02月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その90] 最新のNISA口座開設件数は約833万件で稼働率は45.1%!2年目となったNISAで何に投資する?2年目最初の月である1月は、REITと日本株に加え、既存でグローバル債・株、新規で米株・アセットアロケーション柔軟型が人気!![612KB]
- 2015年02月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[特別号] 「投資信託事情」(2015年2月号)抜粋「ジュニアNISA、成人NISA、個人型DC、職場積立NISAに共通するキーワードは積立!今や日銀も積立(のようなこと)をする時代、投資家の積立、資産形成が強く期待されている!!」[1841KB]
- 2015年01月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その88] 確定拠出年金(DC)がNISAと共に拡大へ!~税制改正大綱で個人型DCが拡充、厚年基金解散加速や職域NISA(職場積立NISA)の補完で企業型DCが拡大する可能性~[530KB]
- 2015年01月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その87] ジュニアNISAは0歳から始めれば最長20年近くが非課税に!現行(成人)NISAと合わせ、4人家族で年400万円、累積2000万円!!家計の長期資産形成が大いに期待される。[559KB]
- 2015年01月13日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その86] 税制改正大綱にジュニアNISA創設とNISA120万円への引き上げ!1月から年単位で金融機関の変更が可となり、NISA拡充に期待が膨らむ中、NISAの2015年分で何に投資する?NISAの2014年分の投資(投信分)を総括!![805KB]
- 2014年12月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その85] 英国資産運用業界では今、「不思議の国のアリス」の様な投信手数料に議論が起きている!~英国の投信とISAのファンドの最新動向~[886KB]
- 2014年12月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その84] 総選挙で与党が圧勝!12月30日にも決定する税制改正大綱やNISA投資の年内最終発注日、そして、これまでの総選挙前後の株や為替の動向をデータで確認[333KB]
- 2014年12月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その83] NISA元年も残り1カ月を切る中、NISAで何に投資する?先月人気だったのは既存投資家がグローバル債、新規投資家がアセットアロケーション柔軟型やグローバル債、ネット証券でREITと日本株とグローバル株!![599KB]
- 2014年12月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その82] J-REITが7年ぶり高値!金融緩和とNISAが追い風!!当初はJ-REITファンド、今はグローバルREITファンドの寄与が大きいがJ-REITの国際分散投資も期待!!![592KB]
- 2014年11月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その81] 衆院解散・総選挙で子ども版NISA/ジュニアNISAやNISA上限はどうなる?衆院解散・総選挙前後での過去の株や為替、投信の動向から見えるもの[389KB]
- 2014年11月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その80] 英米日で個人マネーも投信も過去最大!長期で見れば、日本の個人マネーにおける投信は100~240兆円超に、うちNISAの投信は60~120兆円になる?[461KB]
- 2014年11月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その79] NISA元年も残り2カ月を切り、タイムリミットが迫る中、NISAで何に投資する?10月の人気は、既存投資家が日本株・米大型ブレンド株(MLP)・グローバル株で、新規投資家が日本株・アロケーション柔軟型・グローバル債![613KB]
- 2014年10月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その77] NISA本家の英国ではプラットフォーム会社中心にD2C、オンライン化、ISA移管、寡占化が進んでいる~英国ISAファンドの最新販売チャネル・規制動向~[513KB]
- 2014年10月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その76] 世界的株安で何に投資するかの見極めが一層難しくなる中、NISAで何に投資する?NISA本家・英国ISAファンドでは成長株ではなく高配当株が人気。[555KB]
- 2014年10月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その75] NISAでいつ投資する?最新9月末までの積立投資(時間分散)の結果を過去1・3・5年でみると![417KB]
- 2014年10月06日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その74] NISA元年も残り3ヵ月、金融機関がNISA駆け込み需要の取り込みを強化する中、NISAで何に投資する?9月はREITファンドとグローバル債券・株式ファンドが人気![579KB]
- 2014年09月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その72] 金融庁・日証協等の調査結果から見えるNISAの実態~NISA口座は727万口座/1.5兆円超(=証券会社463万口座/9200億円+銀行等264万口座/6400億円)、証券会社のNISA口座稼働率は3割、同平均買付額は70万円、投信が7割弱と最大シェアで大きく伸びている。~[475KB]
- 2014年09月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その71] NISAvsラップ/SMA(ファンド)!NISA本家・英国の”WrapISA”とは?英国ではISAをラップ/SMA的な手法でISAを考えている!![407KB]
- 2014年09月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その70] 来年に持ち越せないNISAで何に投資する?NISA開始から8カ月で、人気のあるのはREITファンドやグローバルの株・債券ファンド。[671KB]
- 2014年09月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その69] 金融庁の平成27年度税制改正要望で子ども版NISA/ジュニアNISA(日本版ジュニアISA)!~日英米の子どもの将来に備えた資産形成制度と人口動態比較付~[552KB]
- 2014年08月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その68] 天引きNISA(職域NISA、ワークプレイスNISA)のガイドラインが10月から適用!確定拠出年金(DC)等と共に給与で積立投資!!英国ワークプレイスISA(WISA)の今。[366KB]
- 2014年08月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[特別号]「投資信託事情」(2014年8月号)抜粋「日米欧でノーロードが増加中!米国ではRIA等アドバイザーの存在が大きく、欧州では公的年金基金等にも要因がある~投信手数料から見た日米欧の純流出入と純資産~」[4771KB]
- 2014年08月04日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その66] 英米で投資一任のオンライン化が進んでいる!~イギリスのISAでアメリカのラップ/SMAの様なサービスを提供するプラットフォーム会社に脚光~[428KB]
- 2014年07月28日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その65] NISA目標達成にはNISA非課税限度額引き上げが有効!12月までの未使用分投資と1月における非課税限度額の最大限享受を期待~本家英国ISAが示唆すること~[538KB]
- 2014年07月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その64] 子ども版NISAを2016年1月以降にも創設、世代を超えた金融資産の移転を促す!?~英国のジュニアISA、米国の529プランの現状付き~[424KB]
- 2014年07月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その63] 証券会社がこぞって力を入れるNISAを活用した投信の積み立てのリターン/リスクをベンチマーク別に、さらに、最も悩む「やめ時」も考慮し、最新6月末にかけて検証。[340KB]
- 2014年07月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その62] NISAで何を買う?導入後6カ月経過したところで、最新6月末までのデータを使い、投資動向を見ると、一番人気はREITファンドの可能性大![700KB]
- 2014年06月23日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その60] 日本版401kの非課税枠拡大!(日本版IRAとNISAに期待)~米国401k(と529)と日米確定拠出年金(DC)ファンドの最新動向~[597KB]
- 2014年06月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その59] NISAで何を買う?NISA向けファンドでは、グローバル債・日本株・アロケーション柔軟型が人気であり、5月にかけて日本株からグローバル債に人気がシフトしているようだ。[448KB]
- 2014年06月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その58] NISA非課税枠が年200万~300万円となって本家・英国ISAに歩調を合わせる!?~マル優等個人向け非課税制度史~[308KB]
- 2014年06月02日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その57] NISAと英国ISAの最新調査結果[462KB]
- 2014年05月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その56] NISAで何を買う?既存投資家ではハイイールド債・REIT・日本株、新規投資家では日本株・グローバル債・アロケーション柔軟型が人気だが・・・。[479KB]
- 2014年05月19日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その55] NISA本家・英国ISAの今(最新属性)~65歳以上で口座数が最も多く、金額も多く、最も高額の15,000英ポンド以上の積み上がりが際立つ~[372KB]
- 2014年05月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[特別号]「投資信託事情」(2014年5月号)抜粋「マイナンバーが証券会社・銀行・生命保険、投信に与える影響」[2079KB]
- 2014年04月28日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その54] 個人向け国債投資家の税制メリットに留まらず、GPIFの運用改革など今後の国債消化不安を解消する為にも、投信、NISAの活用に期待したい。[558KB]
- 2014年04月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その53] NISAが範としている英国ISAの最新統計~英国株ファンドが断トツ人気だが、不動産なども人気~[465KB]
- 2014年04月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その52] NISAの資産形成層に向いていて、NISAの「王道」とも言われている毎月積み立て(時間分散、ドルコスト平均法)は今…。[408KB]
- 2014年04月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その51] NISAで何を買う?3ヵ月目は既存投資家(投信全体)ではハイイールド債とREIT、新規投資家(NISA向けファンド)ではアセットアロケーション等やグローバル債が人気。[502KB]
- 2014年03月31日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その50] 英国で新しいISA(NISA)が始まる!日本のNISAのモデルとなる株式型ISAは、非課税枠3割増で残高3000億英ポンド(約50兆円)に近づく可能性も。[336KB]
- 2014年03月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その48] NISAで買っている投信は何?2月は日本株ファンドとアセットアロケーション等ファンドが人気。[387KB]
- 2014年02月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その46] NISAが範とする英国の金融業界改革!世界屈指の保険・年金大国を支えるIFAと英国ISAを支えるファンド・プラットフォームに今また新しい改革(RDR)が!![481KB]
- 2014年02月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その45] NISAが範としている英国ISAではここ3年、内外の高配当株志向が高まっている。その理由は何か?[353KB]
- 2014年02月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その44] NISAで買っている投信は何?最初の月(1月)は日本株ファンドとREITファンドが中心。[399KB]
- 2014年02月03日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[特別号] 「投資信託事情」(2014年2月号)抜粋「2014年のNISA元年、『“貯蓄から投資へ”のラストチャンス』とも言われる好機を活かすため、投信先進国・大国の家計金融資産(個人マネー)と投信手数料を理解する。」[1835KB]
- 2014年01月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その43] 1月にも500万口座を超えそうなNISAで何をどう買うか。NISA本家英国では国内株や海外株などが買われている。締切ぎりぎりに買われているが、ドルコスト平均法が協会から薦められている。[446KB]
- 2014年01月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その42] NISAで何を買う?2014年最初の週は新規投資家(NISA向けファンド)ではアセットアロケーション等ファンドと日本株ファンドが中心で、既存投資家(投信全体)では日本株ファンドとREITファンドが中心のようである。[403KB]
- 2014年01月14日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その41] NISAが本格スタート!500万口座で3兆円へ!!その中、積立にも期待!!!~多様な資産を多様な積立期間(5年・10年・15年)と多様な売却時点で確認~[977KB]
- 2013年12月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その40] 新ファンドから見えるNISAの志向:分配回数年1回、手数料無料の増加傾向、グローバル債・国内株・アセットアロケーション柔軟型が人気を集める可能性[527KB]
- 2013年12月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その39] 税制改正大綱で2015年よりNISA金融機関が毎年変更可へ!不確実で難解ではあるものの投資家にも金融・証券業界にも大きな影響を与える金融・証券税制を法律施行までしっかりウォッチ!![430KB]
- 2013年12月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その38] 流行語大賞にノミネートされた「NISA(ニーサ)」にとっての「今でしょ!、お・も・て・な・し、じぇじぇじぇ、倍返し」となる投信は何?[329KB]
- 2013年12月02日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その37] 日本版ジュニアISA(子ども版NISA)の道、日本版529プランの道~英国のジュニアISAとチャイルド・トラスト・ファンドの歴史、米国の529プランの歴史、そして米国の529プランファンドの今~[465KB]
- 2013年11月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その36] 米英で個人マネー(家計金融資産)残高過去最大に寄与した米国IRAと英国ISA!日本でも期待されるNISA(日本版ISA)と日本版IRAの寄与による日本の個人マネー過去最大!![344KB]
- 2013年11月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その35] NISA(日本版ISA)の次、非課税の積み立て型私的年金制度「日本版IRA」!~本家・米国におけるIRAの動向について、401kや529プラン、その投信保有状況も含めて見る~[396KB]
- 2013年11月11日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[特別号] 「投資信託事情」(2013年11月号)抜粋「個人マネーを中心に日本の外貨投資が進んでいる!さらにNISAも!!NISAは少額でも、格言「国策に売りなし」や中国の諺「人衆(おお)ければ則(すなわ)ち狼を食らふ」の示す通り、為替市場などでヘッジファンドをも圧倒する可能性もある。」[961KB]
- 2013年11月05日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その34] 迫る税制の崖'13!NISA前夜に日本株波乱?今回の税制の崖'13は税制の崖'77と同様、「増税に非課税枠拡大」であり大きな懸念は不要と思われる。[364KB]
- 2013年10月28日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その33] 12月から75歳以上の投資が大きく変わる!?NISAを契機とする60歳代や50歳代、20・30・40歳代による「貯蓄から投資へ」の流れに期待!![421KB]
- 2013年10月21日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その32] 「本家」英国で、RDR改革がもたらしたIFA数減少によって、ISAを中心にDIY投資家が増えて投資の危機が進行中?~最新の英国ISA(ファンド)動向~[491KB]
- 2013年10月15日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その31] 「NISAで定額積立」のリスク?日本株ではそうだったかもしれないが、グローバルREITやエマージング債・株、米ハイイールド債などではそれほどでもなかった。[429KB]
- 2013年10月07日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その30] 日本が英国の様になるのであれば長期で家計の保有する投信は100~200兆円超、NISAの投信は60~100兆円になる?[314KB]
- 2013年09月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その29] NISAと国内株高を背景に、米英の投信で広がる資産分散が日本でも広がることを期待!~バランス型/アロケーション(資産複合)ファンドの日米英最新動向~[453KB]
- 2013年09月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その28] NISA口座予約が9月までに証券だけで322万件!NISA向け急増を受け新ファンド数が最高レベルに急増!!投資の流れは、海外株と海外債、そして国内株にあり!!![417KB]
- 2013年09月17日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[特別号] 「投資信託事情」(2013年9月号)抜粋「少額投資非課税制度(日本版ISA=NISA)で期待される投資初心者を中心とする「ファイナンシャル・アドバイスの地産地消」」[2008KB]
- 2013年09月09日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その27] NISA(日本版ISA)に公社債(投信)を追加する要望が無くなった!?これまでの「投資から貯蓄(マル優・郵便貯金)への流れ」⇒来年からの「貯蓄から投資(NISA)への流れ」[474KB]
- 2013年09月02日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[特別号] 「金融財政事情」(2013年8月19日号)抜粋「【特集】NISA口座獲得の最前線~イギリスISAファンドからみえるNISAの「将来」~」[1121KB]
- 2013年08月26日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その26] NISA(日本版ISA)の目標25兆円超に向けた支援材料~変額年金償還が5年で10兆円超!個人向け国債償還が2年で10兆円超!!MRF・MMF等が今既に10兆円超!!!~[364KB]
- 2013年08月12日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その24] NISA(日本版ISA)での個別株・J-REIT・ETF投資~単元株価格(最低投資金額)、配当利回り、そして、配当の取り扱いにも注意~[332KB]
- 2013年08月05日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その23] NISA(日本版ISA)で国債などの公社債や公社債投信?~個人向け国債、個人向け社債、MMF等公社債投信、そして株式投信・日本債ファンドについて考える~[587KB]
- 2013年07月29日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その22] NISAが呼ぶ投信革命?投資信託にコスト革命?NISAの手数料を考える~NISA本家・英国ISAの手数料及びウェブサイト/ネット戦略と日米英の手数料比較~[521KB]
- 2013年07月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その21] NISA(日本版ISA)の本家・英国ISAのファンドは今~国内株やアロケーションなどを中心に拡大中、IFAが活用するファンド・プラットフォームは圧倒的規模に!~[360KB]
- 2013年07月16日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その20] NISA(日本版ISA)向け投信はDC(日本版401k)の様な無(低)分配へ?5年間無分配の投信の現状と無分配型投信史~ジャンボ&トップ(マル優)、LLF、日本国債ファンド~[373KB]
- 2013年07月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その19] 日本版ISA(NISA)にはコツコツ積立投資が適している?エマージング債、グローバルREIT、エマージング株、米ハイイールド債が総じて良好[348KB]
- 2013年07月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その18] 無(低)分配の新ファンドが増加の兆し!投信などリスク資産の複利効果を考えると、中長期的な資産形成の後押しの為には、ミドルリスク・ミドルリターンを中心に。[328KB]
- 2013年06月24日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その17] NISAは来年末までに500万~1000万件/5兆円の可能性!英国ISAや日本のネット投信を見てわかるネット活用の鍵は50才代や60才代への情報提供も疎かにしないこと[345KB]
- 2013年06月10日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その15] 日本版ISAと日本版401kと日本版IRAの使い分け~英国ISAと米国IRA(トラディッショナルIRAとロスIRA)の融合~[355KB]
- 2013年06月03日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その14] カナダ版ISA「TFSA」を見ていると、日本版ISA(NISA/ニーサ)が2014年に5~600万人、4~5兆円となる可能性は十分あると言えそう~日英加の少額投資非課税制度比較~。[357KB]
- 2013年05月27日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その13] ISA本家・英国のISAファンド17兆円がリスクオン。英国高配当株が特に人気。[333KB]
- 2013年05月20日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その12] 公社債・公社債投信が対象?英国では預金型は30兆円(51%)、投信は22兆円(39%)。MMFは1兆円(2%)、株式型に含まれる5年以上国債は0.1兆円(0.2%)。[313KB]
- 2013年04月30日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その10] 日本版ISAには高いリターンが期待できるものが向いている?~ISAのメリットとデメリット、「積立→元本払い出し」という菱形等を理解~[358KB]
- 2013年04月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その6] 税制改正法が参院で可決・成立!法律・政省令も公布され、日本版ISAが実務段階へ!![1922KB]
- 2013年03月25日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その5] 3月末までに日本版ISA関連立法が成立する見通し~政省令の公布も踏まえ、今後のISA動向を確認~[452KB]
- 2013年02月22日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その4] 「日本版ISAの道」は、近い将来「日本版529と日本版ジュニアISAの道」につながり、さらに拡大していく可能性を持つ。「家計からの成長マネーの供給拡大」が達成されていくことを強く期待する。[269KB]
- 2013年02月18日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その3] 日本版ISAに向いている投信、その商品性(分類)を考える。本家・英国ISAファンド(ISA適格ファンド)ではストラテジック・ボンドやミックス・インベストメントが人気。[387KB]
- 2013年02月08日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その2] ISA口座と特定口座(一般口座)をセットにした積立投資を考える。エマージング債やグローバルREIT、ハイイールド債、エマージング株などが注目(DC/確定拠出年金にも活用可能)。[542KB]
- 2013年02月01日
- 【投信調査コラム】日本版ISAの道[その1] 軽減税率打ち切りと日本版ISA導入を前にして起こりそうなこと[306KB]