
⼀般 NISA |
つみたて NISA |
ジュニア NISA |
|
対象年齢 | 20歳以上 | 20歳以上 | 0〜19歳 |
---|---|---|---|
年間⾮課税投資枠 | 上限120万円 | 上限40万円 | 上限80万円 |
⾮課税対象 | 株式・投資信託等への投資からの運⽤益等 | ⼀定の要件を備えた投資信託等への投資からの運⽤益等 | 株式・投資信託等への投資からの運⽤益等 |
⾮課税期間 | 最⻑5年間 | 最⻑20年間 | 最⻑5年間 |
買付⽅法 | ⼀括または積⽴ | 積⽴のみ | ⼀括または積⽴ |
払出し制限 | なし | なし | 原則、18歳まで払出し制限あり |
投資可能期間 | 2023年まで | 2018年〜2042年 | 2023年まで |
運⽤の管理者 | 本⼈ | 本⼈ | 親権者等 |
※一般NISAとジュニアNISAは非課税期間満了時に新たな非課税投資枠へ移管(ロールオーバー)する場合は上限は適用されません。(2018年から)
※投資対象商品は金融機関毎に異なります。
※株式・投資信託等とは、上場株式、公募株式投資信託、上場投資信託(ETF)、不動産投資信託(J-REIT)等を指します。
※つみたてNISAにおいて、一定の要件を備えた投資信託等とは、長期の積立・分散投資に適した一定の公募株式投資信託、上場株式投資信託(ETF)のうち金融庁に届出されたものを指します。
※運用益とは投資信託等の譲渡益、配当等を指します。
※一般NISAとつみたてNISAは同一年では併用できず、どちらか一方を選択。また年単位で金融機関の変更が可能。ジュニアNISAは原則、金融機関の変更はできません。
※NISA口座で買い付けた有価証券を売却した際に譲渡損失が生じても、他の特定口座や一般口座での譲渡益と損益通算をすることや、繰越控除をすることはできません。
※NISA口座で買い付けた有価証券の途中売却は可能です。ただし、売却部分の非課税投資枠の再利用は出来ません。
※上記の説明は概要であり、すべてを網羅したものではありません。また、一般的な説明であり、金融機関ごとに違う対応となる場合があります。詳しくは金融機関にお問い合わせください。
※上記は、作成時点の情報に基づいて作成していますので、今後変更となることがあります。
こんな人は
一般NISAがおススメ!
- 多様な商品ラインアップから自分で自由に選びたい!
- 一括投資、積立投資どちらもできる方がいい!
- 年間の非課税投資枠は多い方がいい!
こんな人は
つみたてNISAがおススメ!
- 一度にまとまった額を投資するよりも、まずは少額からコツコツ始めていきたい!
- 積立投資で長期の運用を検討している!
- 投資商品は低コストのラインアップから選びたい!
こんな人は
ジュニアNISAがおススメ!
- 子供や孫のための教育資金づくりをしたい!
- 当面はお金を引き出せなくても大丈夫!
※上記はあくまで三菱UFJ国際投信の考えであり、その内容・正確性等を保証するものではありません。