ページトップ

HOME > 投資信託ガイド > 用語集 > 「か」

用語集

確定拠出年金(DC)

企業または加入者があらかじめ決定した毎月の掛金とその運用成績に応じて将来の給付額が決まる年金制度のことで、2001年10月の確定拠出年金法の施行で導入されました。運用商品については、事業主が提示する複数の金融商品から加入者自らが選定し、運用指図を行う仕組みです。従って運用成果によって、将来の給付額が変動するというリスクを加入者本人が背負うことになります。英語のDefined Contributionの頭文字をとって、DCともいいます。
 

ページトップへ

  • お気に入り
  • 最近見た