ページトップ

HOME > 投資信託ガイド > 用語集 > 「ら」

用語集

ラダー型運用

債券の運用方法のひとつで、短期債から長期債まで、残存期間の異なる債券に同額ずつ投資することです。ラダー(Ladder)とは、「はしご」という意味です。債券の各残存期間毎の投資額を同一に保つことが、はしごの形に似ていることから、この名前がついたといわれています。金利の変動リスクを平均化し、収益性もある程度確保することを目的とする運用手法です。
 

ページトップへ

  • お気に入り
  • 最近見た