投資信託の購入方法
投資信託は、投資初心者から経験豊富な投資家まで幅広い方々に利用される投資手段です。しかし、初めて購入する際にはどのような手順を踏めば良いのか迷うこともあるかもしれません。一見難しそうに思えますが、実際にはそれほど難しくありません。
購入する投資信託を決める
投資の目的が決まったら、購入する投資信託を選びましょう。お取引先によって取り扱っている投資信託に違いがありますので注意が必要です。投資信託を探す場合は、お取引予定の銀行や証券会社、投資信託を提供している運用会社のホームページからもご確認いただけます。
また、運用会社のホームページでご確認いただく場合は、どの販売会社で購入できるかも確認できます。
口座開設の準備
投資信託を購入するには、預貯金の口座とは別にお取引先の投資信託の口座(証券口座)開設が必要になります。開設するには「マイナンバー(個人番号)確認書類、本人確認書類」が必要になりますのでお手元に準備しましょう。
 
 
 
- ※上記は一般的な例です。
- ※窓口で開設される場合は上記のほか届出印(印鑑)が必要です。詳細はお取引予定の銀行や証券会社へお問合せいただくか、ホームページなどでご確認ください。
口座開設
必要書類の準備ができたら、窓口やWEBなどご自身に合った方法で口座開設を行いましょう。また、NISAでの投資をお考えの方はNISA口座も開設しましょう。
窓口での口座開設の流れ
 
- 
①「印鑑、マイナンバー(個人番号)確認書類、本人確認書類」を持ち、お取引予定の銀行、証券会社などの店頭窓口へ向かう
 (事前予約が必要な場合があります)
- 
②窓口担当の方へ、投資信託購入のため口座開設の旨を伝える
- 
③口座開設の書類に記入・捺印の上、本人確認書類を提出する
- 
④口座開設完了
WEBでの口座開設の流れ
 
- 
①お取引予定の銀行、証券会社などのホームページから投資信託口座を開設するページを開く
- 
②マイナンバー(個人番号)確認書類、本人確認書類をWEB上にアップロードして提出する
- 
③口座種別などの必要な設定を行う
- 
④口座開設完了の通知を受けとる
- ※上記は口座開設の流れの概略をお示ししたものです。詳細はお取引予定の銀行や証券会社のホームページなどで事前にご確認ください。
購入の申込みをする
口座開設が完了したら早速投資信託を購入してみましょう。
窓口・電話・WEB等、お申込み方法はお取引先によって異なりますが、こちらではWEBで購入する場合のお申込みの流れをご案内します。
①購入する投資信託のページを開き、「一括投資」または「積立投資」のいずれかを選択する
②購入金額を設定する
③「分配金受取」または「分配金再投資」のいずれかを選択する
分配金受取:分配金を現金で受け取る方法
分配金再投資:分配金で同じ投資信託を追加購入する方法
④交付目論見書の内容を確認する
交付目論見書には投資信託の特性、リスクや費用などの重要な情報が記載されているので必ず確認しましょう。
⑤申込みボタンを押す
こちらで購入のお申込み完了です!
購入が完了すると保有商品の一覧に購入した投資信託が反映されます。
- ※上記は投資信託の購入方法を簡易的にお示ししたものであり、すべての情報を網羅したものではありません。