投資信託の区分
投資信託には大きく2つの区分があります。
| 株式投資信託 | 株式を組み入れて運用することができる投資信託。株式だけでなく、債券やリート(REIT:不動産投資信託)など様々な資産に投資が可能。 | 
| 公社債投資信託 | 株式を一切組み入れず、国債や社債などの債券(公社債)を中心に運用する投資信託。 | 
 
投資信託にはさまざまな種類があり、下記の通り募集期間や投資地域、投資資産などで分類されます。
いつ購入できる?(単位型・追加型)
| 単位型 | 投資信託の運用が始まる前の当初募集期間中のみ購入できるもの | 
| 追加型 | 原則的に、投資信託が運用されている期間中いつでも購入できるもの | 
 
投資する地域はどこ?(投資対象地域による分類)
| 国内 | 主な投資収益が、実質的に国内の資産を源泉とするもの | 
| 海外 | 主な投資収益が、実質的に海外の資産を源泉とするもの | 
| 内外 | 主な投資収益が、実質的に国内および海外の資産を源泉とするもの | 
 
何に投資する?(収益の源泉による分類)
| 株式 | 主な投資収益が、実質的に株式を源泉とするもの | 
| 債券 | 主な投資収益が、実質的に債券を源泉とするもの | 
| リート (REIT:不動産投資信託)
 | 主な投資収益が、実質的に不動産投資信託および不動産投資法人を源泉とするもの | 
| その他資産 | 主な投資収益が、実質的に上記以外の資産を源泉とするもの | 
| 資産複合 | 主な投資収益が、実質的に上記の複数の資産を源泉とするもの | 
 
その他、該当する場合に表示される区分
| MRF | マネー・リザーブ・ファンドの略。毎日決算を行い、安全性の高い国内外の公社債や短期の金融商品を中心に運用する公社債投資信託(購入・換金は1円以上1円単位で行います。MRFは証券総合口座において、投資資金を待機させておくための商品としても利用されており、換金には手数料もかかりません。) | 
| ETF | 上場投資信託(Exchange Traded Fund = ETF)といい、主に日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)などの特定の指標に連動するように運用されるもの(証券取引所に上場され、株式と同様に取引されます。) | 
| インデックス型 | 各種指数(日経平均株価や東証株価指数など)に連動する運用成果を目指すもの | 
| 特殊型 | 投資家に対して注意を喚起することが必要な、特殊な仕組み・運用手法を用いるもの |