三菱UFJアセットマネジメント

コーポレートガバナンス

コーポレートガバナンス体制

コーポレートガバナンス体制

  • 当社は、経営の監督・意思決定を行う取締役会と、それを監査する監査等委員会のもと、経営会議およびその傘下の各種委員会や組織で業務執行にあたっています。
  • また、資産運用会社としての独立性を確保するため、「社外の視点」を重視し、取締役会において社外取締役が業務の執行状況を監督するとともに、社外からの目線の導入が特に必要な取り組みについては社外取締役・外部有識者を構成員とする諮問会議等を設置して監督機能を強化することで、安定的で実効性の高いコーポレートガバナンス体制を構築しています。

[2025年6月26日現在]

[2025年6月26日現在]株主総会
  • (*)
    当社で定める「社外取締役の独立性判断基準」に基づき当社から独立性を有している社外取締役

取締役会傘下の会議体

  • 当社は、取締役会の傘下に社外取締役・外部有識者を構成員とする以下の会議体を設置し、特定事項の審議などを通じて経営の監督を行うこととしています。
会議体 主な審議事項
フィデューシャリー・デューティー/
プロダクトガバナンス諮問会議
  • フィデューシャリー・デューティー/プロダクトガバナンスに係る会社方針および取組みの適切性・妥当性
スチュワードシップ諮問会議
  • 投資行動/議決権行使に係る社則や方針の適切性およびその遵守状況
  • 投資先企業との「目的を持った対話」の方針の適切性およびその活動状況
人事委員会
  • 取締役社長、役付役員に係る指名(選任・解任)および後継者計画等

取締役会

取締役の構成、必要スキルの考え方

  • 当社は経営ビジョンに『「あなた」と「社会」の豊かな未来に貢献する』を掲げ、資産運用を通じてお客さま及び社会のより良い未来に貢献していくことを目指しています。
  • 当社の取締役会は、お客さまをはじめとするステークホルダーからの支持と信頼を獲得し続けるため、その実現に向けた経営計画を策定し、遂行の状況などを適切に監督していく役割・責務を担います。
  • 当社は、取締役会が備えるべきスキルセットとして、経営の重要事項にかかる意思決定や監督のベースとなる経営全般に係るスキルに加え、お客さまの大切なご資金を運用する資産運用会社としての固有スキルを明確化し、スキルマップとして可視化しています。そして、多様な経験や知見・専門性を有する取締役をバランスよく選任し、取締役会を構成しています。

取締役

[2025年6月26日現在]

木村 健
取締役 常勤監査等委員 委員長[社外] 
1985年~2015年

三菱信託銀行株式会社(現 三菱UFJ信託銀行株式会社)

2011年信用リスク統括部長、2012年コンプライアンス統括部長、2012年審査部長
2013年執行役員 審査部長

2015年~2016年

菱信ディーシーカード株式会社

取締役社長

2016年~

三菱UFJ国際投信株式会社(現 三菱UFJアセットマネジメント株式会社)

2016年常勤監査役[社外]
2025年6月取締役 常勤監査等委員 委員長[社外](現任)

井上 真一郎
取締役 監査等委員[社外] 弁護士 弁護士法人三宅法律事務所 パートナー
2002年~

弁護士登録

2002年大阪弁護士会、2014年第一東京弁護士会(弁護士登録換え)

2002年~

弁護士法人三宅法律事務所

2002年入所、2012年パートナー(現任)

2020年~

ニッセイ・ウェルス生命保険株式会社

社外監査役(現任)

2021年~

株式会社ストレージ王

社外監査役(現任)

2023年~

三菱UFJ国際投信株式会社(現 三菱UFJアセットマネジメント株式会社)

2023年取締役[社外]
2025年6月取締役 監査等委員[社外](現任)

【2024年度取締役会出席率 100%】

平木 秀樹
取締役 監査等委員[社外] 元 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社 代表取締役社長
1981年~2003年

住友信託銀行株式会社(現 三井住友信託銀行株式会社)

2003年~2004年

米国住友信託銀行(在USA)

取締役社長

2005年~2007年

住信アセットマネジメント株式会社(現 三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社)

取締役社長

2007年~2017年

住友信託銀行株式会社(現 三井住友信託銀行株式会社)

2008年リスク統括部長、2009年執行役員 同部長、2011年常務執行役員 同部長、2012年常務執行役員(受託事業・リテール事業担当)、2015年専務執行役員(受託事業統括・リテール担当)

2017年~2020年

三井住友トラスト・アセットマネジメント株式会社

2017年代表取締役社長、2018年代表取締役会長

2020年~2022年

三井住友トラスト保証株式会社

常勤監査役

2022年~

株式会社マイナビ

社外取締役 指名報酬諮問委員会委員長(現任)

2024年~

三菱UFJアセットマネジメント株式会社

2024年社外取締役
2025年6月取締役 監査等委員[社外](現任)

嶋守 浩之
取締役 監査等委員[社外] 公認会計士・税理士 あけるアドバイザリー株式会社 代表
1995年

公認会計士登録

2006年~2007年

みすず監査法人

パートナー

2007年~2017年

新日本監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)

2007年パートナー、2012年シニアパートナー

2017年~2021年

EY アドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社(現 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社)

2017年パートナー・エンタープライズリスクリーダー

2021年~

あける会計事務所(現 あけるアドバイザリー株式会社)

代表(現任)

2024年~

三菱UFJアセットマネジメント株式会社

2024年監査役[社外]
2025年6月取締役 監査等委員[社外](現任)

関原 俊博
取締役 常勤監査等委員
1988年~

国際投信委託株式会社(現 三菱UFJアセットマネジメント株式会社)

2009年カスタマーサービス部長、2011年マーケティング企画部長、2012年マーケティング第二部長、2013年福岡支店長、2016年お客さまサポート部長

2018年執行役員
金融法人営業第一部、お客さまサポート部、商品プロモーション部、デジタル・マーケティング部等を歴任

2023年常務執行役員
商品マーケティング部門副部門長 兼 商品ライン長、運用部門副部門長(商品開発部担当) 等を歴任

2025年4月常勤監査役

2025年6月取締役 常勤監査等委員(現任)

竹原 均
取締役[社外] 早稲田大学大学院経営管理研究科 教授
1989年~1994年

株式会社エムティービーインベストメントテクノロジー研究所(現 株式会社三菱UFJトラスト投資工学研究所)

研究員

1994年~2006年

筑波大学

1994年講師 社会工学系、2000年助教授
2004年助教授 大学院システム情報工学研究科

2006年~

早稲田大学

教授 2006年大学院ファイナンス研究科、2016年大学院経営管理研究科(現任)

2018年~

三菱UFJ国際投信株式会社(現 三菱UFJアセットマネジメント株式会社)

2018年取締役[社外](現任)

【2024年度取締役会出席率 100%】

原田 喜美枝
取締役[社外] 中央大学商学部 教授
2004年~

中央大学

2004年大学院国際会計研究科 助教授
2007年国際会計研究科准教授、2011年商学部准教授
2012年商学部教授(現任)

2022年~

三菱UFJ国際投信株式会社(現 三菱UFJアセットマネジメント株式会社)

2022年取締役[社外](現任)

【2024年度取締役会出席率 100%】

2023年~

株式会社北國フィナンシャルホールディングス

2023年取締役(社外)監査等委員(現任)

2025年~

京王電鉄株式会社

2025年社外取締役(現任)

堀江 貞之
取締役[社外] 堀江リサーチ&アドバイザリー株式会社 代表取締役
2001年~2017年

株式会社野村総合研究所

2001年金融ナレッジ事業部 上席クオンツアナリスト
2004年金融IT研究センター 上級研究員 他

2017年~2022年

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)

経営委員兼監査委員(常勤)

2022年~

堀江リサーチ&アドバイザリー株式会社

代表取締役(現任)

2022年12月~

三菱UFJ国際投信株式会社(現 三菱UFJアセットマネジメント株式会社)

2022年取締役[社外](現任)

【2024年度取締役会出席率 100%】

染谷 知
取締役
1994年~

三菱信託銀行株式会社(現 三菱UFJ信託銀行株式会社)

2015年受託財産企画部次長、2018年アセットマネジメント事業部次長、2019年香港支店長
2021年執行役員 グローバルアセットマネジメント部長、
2022年執行役員 受託財産企画部長 兼 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)執行役員 受託財産企画部長
2023年常務執行役員 受託財産副部門長、アセットマネジメント事業長(現任)
兼 MUFG 常務執行役員 受託財産企画部部長(特命担当)(現任)

2025年~

三菱UFJアセットマネジメント株式会社

2025年4月取締役(現任)

横川 直
取締役社長
1986年~2006年

三菱信託銀行株式会社(現 三菱UFJ信託銀行株式会社)

ファンドマネジャーとして、企業年金、公的年金、事業法人向け運用に従事
途中、1990年~92年に海外大学院派遣

2006年~2011年

三菱UFJ投信株式会社(現 三菱UFJアセットマネジメント株式会社)

運用企画部長(2006-2010)、経営企画部長(2010-2011)として、投資信託の運用体制整備や各種事業企画に従事

2011年~2014年

三菱UFJ信託銀行株式会社

人事部長

2014年~2021年

三菱UFJ信託銀行株式会社受託財産部門/MUFG受託財産事業本部

受託財産企画部長(2014-2015)、常務執行役員(企画担当)(2016)の後、2017年より三菱UFJ信託銀行受託財産部門長/三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG) 受託財産事業本部長として、アセットマネジメント、年金、資産管理ビジネスの企画、統括に従事
2018年からM&Aに取り組み、MUFG傘下としたFirst Sentier Investors(豪州べースのグローバルアセットマネジメント会社)の取締役会議長も務める(2019-2021)

2021年~

三菱UFJ国際投信株式会社(現 三菱UFJアセットマネジメント株式会社)

取締役社長(現任)

【2024年度取締役会出席率 100%】

柏木 英一
取締役常務執行役員
1987年~2017年

株式会社三菱銀行(現 株式会社三菱UFJ銀行)

2009年企画部経営情報室長、2012年IT事業部長、
2015年デジタルイノベーション推進部長 兼 三菱UFJフィナンシャル・グループ デジタルイノベーション推進部長
途中、2000年~2001年に海外大学院派遣

2017年~2019年

株式会社じぶん銀行(現 auじぶん銀行株式会社)

2017年代表取締役社長
2019年代表取締役副会長

2019年~

三菱UFJ国際投信株式会社(現 三菱UFJアセットマネジメント株式会社)

2019年取締役 業務IT企画部、IT推進部、インベストメント・オペレーション部を所管し、2020年常務取締役
2023年常務取締役 法務・コンプライアンス部、リスク管理部(現リスク統括部)、バリューマネジメント統括部を所管し、2025年6月取締役常務執行役員(現任)

【2024年度取締役会出席率 100%】

金澤 栄道
取締役常務執行役員 
1990年~

国際投信委託株式会社(現 三菱UFJアセットマネジメント株式会社)

2011年リスク管理部長
2018年執行役員 リスク管理部長、商品マーケティング企画部長、投信営業第一部長、お客さまサポート部担当を歴任
2024年常務取締役 経営企画部、人事総務部を所管し、2025年6月取締役常務執行役員(現任)

【2024年度取締役会出席率 100%】

  • (注)
    「社外」は会社法第2条第15号に定める「社外取締役」

取締役のスキルマップ

[2025年6月26日現在]

氏名 役職 経験、知見・専門性を有する主な分野
金融 経営全般
資産運用会社
運用 商品
マーケティング
オペレーション ビジネス
戦略
金融業 企業経営 人材開発 法務
リスク管理
財務
会計
テクノロジー サステナ
ビリティ
グローバル
木村 健 取締役
常勤監査等委員 委員長
[社外]
井上 真一郎 取締役
監査等委員[社外]
平木 秀樹 取締役
監査等委員[社外]
嶋守 浩之 取締役
監査等委員[社外]
関原 俊博 取締役
常勤監査等委員
竹原 均 社外取締役[社外]
原田 喜美枝 社外取締役[社外]
堀江 貞之 取締役[社外]
染谷 知 取締役
横川 直 取締役社長 業務執行取締役として、
当社の事業に精通し、
当社の経営に関して
適切に運営する能力を有しています
柏木 英一 取締役
常務執行役員
金澤 栄道 取締役
常務執行役員
  • (注)
    上記一覧表は、各取締役の有する経験、知見・専門性の全てを表すものではありません。

<スキルセットの定義>

スキルセット 定義
金融 資産運用会社 運用 運用(ファンドの運用、企業分析、サステナブル投資など)に関する経験。その分野に関する知見・専門性
商品・マーケティング 金融商品の開発、マーケティングに関する経験。その分野に関する知見・専門性
オペレーション 投資信託の計理業務、投資顧問の管理業務などに関する経験。その分野に関する知見・専門性
ビジネス戦略 資産運用ビジネスに関する戦略の策定・実行における責任者としての経験。その分野に関する知見・専門性
金融業 金融ビジネス・金融行政に関する知見・専門性
経営全般 企業経営 企業経営等(当社以外)の経験
人材開発 人材戦略の策定や教育における責任者としての経験。その分野に関する知見・専門性
法務、リスク管理 企業法務、コンプライアンス、リスクマネジメントに関する経験。その分野に関する知見・専門性
財務会計 企業経営等における財務会計、予算・資本政策に関する経験。その分野に関する知見・専門性
テクノロジー 企業経営等における技術活用に関する経験。その分野に関する知見・専門性
サステナビリティ 企業経営等においてコーポレートサステナビリティの推進に取り組んだ経験。その分野に関する知見・専門性
グローバル 海外企業やグローバルビジネスのマネジメントに関する経験
ページトップへ戻る
xlsx ?